『しあわせな』整理収納』のyuccaです。
今日は洗面所のお話です。
広くて収納がたっぷりある洗面所・・・憧れます。
白を基調とし、大容量のリネン庫
稼働式のオープン棚には真っ白なタオル
明るく清潔感のある天井窓から差し込む太陽の光
実際の我が家は建売住宅、小さな小さな洗面所です。
おしゃれな写真をアップされているSNSの写真とはだいぶかけ離れています。
収納といったら3面鏡裏の収納と洗面台下の引き出し収納のみです。
入居後、一時的に以前の住まいで使用していた洗濯機ラックを
置いていましたが、圧迫感があり撤去してしまいました。
おしゃれな洗面所…にはならなくても、
憧れの広い洗面所は手に入らなくても、
『家族が使いやすい』洗面所にはなれる!と思うんです。
整理収納コンサルタントの本多さおりさんの
『とことん収納』という本で
『とことん考えてみる』とう部分が心にぐっと来たんですね。
それで、改めて収納って何だろうって考えるようになりました。
本多さん程の収納のプロでも、空間を見ればどう収納すればいいかすぐ分かる訳ではなく、
収納のことについて考え続けることで暮らしは今よりもずっと良くなる。
見た目の美しさだけを追求するのではなく、
自分と家族の生活の基盤となる家を整える。
そして、学校・仕事そしてたくさんの関係性に
良い結びつきが出来て欲しい。
私も収納について、とことん突き詰めて考えていきたいと思います
洗面所の壁面に可動棚を付けようと計画中です
実際完成しましたら、洗面所DIYレポをお届けしたと持っています
では♪