ハリーが不登校になってから
もうすぐ3年!!!
そしてブログをはじめてから、2年半が過ぎました。
早~~~い

そして長~~~い

ブログを通じて、同じ悩みを持つたくさんの方と知り合いました。
実際にお会いした方…
ブログを通しての方…
みなさん大切なお友達です

ブログの更新も途絶えて、近況が分からなくなった方も
今では何人もいらっしゃいます。
もうブログに気持ちを吐き出したりしなくても大丈夫!
親子とも元気だよ

そうだったら、本当に嬉しいです

そうじゃなく
ブログにも書けないくらい、
悩んでいたり苦しんでいる人はいないかな…
アメンバーさんや読者さんのお名前を改めて見返して思っています。
もし今、悩んだり苦しい気持ちを抱えている方
NPO法人いばしょづくりさん主催の
不登校イベントが日本橋であるので
ほんの少し勇気を出して足を運んでみませんか

心が軽くなって元気になれるイベントだと思いますよ

私も参加する予定です(*^▽^*)















「不登校生・保護者向け 講演・懇親・個別相談会」
☆7月7日(日)東京会場
http://www.ibasyo.jp/event_off/detail-000037.html
参加費無料、入退場自由の不登校イベントです。
お気軽にお越しください♪















P.S.
ハリーは、ゆっくりだけど前に進んでいます

私も元気です

ハリーも私も、まだまだ人生っていう道の途中、
あっちこっち寄り道したり、転んだりもしながら、
マイペースで楽しみながら歩んでいきます。
ひかるさんから『アンダンテ~稲の旋律~』という
映画のDVDをお借りして、先日観ました。
あらすじ: 母親(宇津宮雅代)の教育で音楽の道を歩む薮崎千華(新妻聖子)は厳しい競争や人間関係になじめず、部屋に引きこもってしまう。すべてに挫折した千華はあてもなく千葉・横芝光町にたどり着くが、ひょんなことから独自の哲学で食と農業問題に取り組む広瀬晋平(筧利夫)に誘われ、農業に従事することになり……。
横芝駅に掲示してある言葉
急行でも各駅停車でもいつか目的地に着くと
映画のタイトルのアンダンテの”歩く速さで”…
人生、ゆっくりでも周りの景色を楽しんだり、
一歩一歩ちゃんと踏みしめながら、
いつか自立して、なりたい自分になれればいいよね!
そんな風に改めて思いました。
各駅停車の旅を楽しむ私の息子は、
人生もそんな風に歩んでいるんだな~と思います。
主人公がお母さんに”自分の人生を生きてほしい”と
手紙に書いていました。
子どもに自分の人生を背負わせないで、
自分で自分の人生をもっともっと味わわないとね!
(私は今でも十分楽しんでるとは思うけど…)
そして横芝光町の美しい田園風景に心奪われました。
まだ稲穂が十分成長していない青々とした水田は本当に美しくて、
『この風景を見たい!!!』と強く思って、
電車での行き方を調べてしまいました。
天気のいい日に訪ねたら、あんな風景に出会えるのかな!?
生きる喜びや楽しさ
時々は、ほろ苦さを感じながら
ゆっくりでいいから歩んでいこう
そんな気持ちになれた映画です。