「home」上映会を終えて | *a day in my life*

*a day in my life*

成人した男子と女子の母です。
(男子・女子でいいのかな???)

息子の不登校をきっかけに始めたブログですが
いつの間にか不登校という季節は過ぎてしまいました。
いまだ息子は自分の道を探し中


私は私の人生を楽しみながら、肩の力を抜いてほどほどでいきます。




「home」上映会、無事に終了しましたI

猛暑の中、足を運んでくださった方
無事に終わることを応援してくださった方
たくさんの方に力を借り
この大きな企画を実現することができました。
本当にありがとうございますI



実は私…
撮影やら他に気を取られることがあって
印象が断片的なんですI
なので、参加者さんのブログを読んで
こんなことお話してたな~なんて
思い返してしみじみしていますI


映画本編とトークセッションは
みなさんの心に何を届けれくれたのかな?







a piacereのブログでゴブリンさんが触れてくれましたが
上映会に私の息子が手伝いとして参加しました。

観に来てくれるだけでも嬉しいな♪と思い
ダメ元で手伝いも頼んでみたところ
「何も予定がなければ手伝うよ」
との、まさかの返事I

事前の打ち合わせにも
母親世代の女性たちに交じり参加し、
当日も無事に任務(?)を果たしてくれました。

そして、懇親会にも参加して
ビールをおいしく飲んでました(笑)。

懇親会の席では同じテーブルの保護者さんに
先日の北海道旅行の話をしたり
写真を見てもらったり…
ニコニコと優しくちゃんと話を聞いてもらって
とても楽しそうでした♬

息子には手伝ってくれたことへの感謝を伝えるだけで
私からは感想は尋ねないでおこうと決めていましたが
上映会の翌日に息子から
思っていた以上に面白かった。やってみてよかった。
そして、想像していたよりちゃんと活動している団体で驚いた。
と、言ってきましたI
家とは違う母の姿にも一応感心してくれたみたいですI
懇親会の席に集っていたお母さんたちの
明るく優しい様子にも驚いてましたよラブ

そして、いつかこんな日が来たらいいなと願っていた
同じような経験をした先輩とも
つながりを持つことができました四つ葉



息子は上映会に誘うまで、
私がa piacereの活動をしてることを知らなかったので
どんな反応をされるのかドキドキで誘いました。
手伝いもしてくれて、それがイヤイヤではなかったこと…
まだまだ成長途上の息子ですが
成長を実感できた嬉しい一日となりました。



そして、a piacereの活動に
ほぼ無理解の夫さんも上映会に来てくれました。
行きたくないオーラ全開だったので
来ないかも…と諦め半分でしたが
トークセッションも聞いてくれて
「行ってよかった」と言ってくれました。
小林さんの熱に触れ何か感じたようでした( *^艸^)



上映会のこぼれ話ですが
個人的には大切な一日の話として
書きとめておきますね好




↓↓↓a piacereのブログです。