昨日はダイニングテーブルで理科の勉強をしていました。
が…
最近、物理分野に入って難しくなったらしく
かなり悪戦苦闘してるようでしたが
ハリーが珍しく(笑)優しく教えてくれて
ちゃんと理解できたようです

ハニーは
「あー、私って絶対文系だ!」
と言い出したので
(我が家は夫も私も文系なので、当然と言えば当然ですが…)
私は
「いくら文系でも高校受験には関係あるし、
高校に入ったって最低でも2年生までは理系の勉強あるんだよ」
「大学を私立文系にするなら英国社の3科目で受験できるけどね~」
などど話し
ハリーに
「私立理系なら国語やらなくていいんだよ。どうする?」
「英語はどっちにしたってあるけどね^^;」
なんて話しました。
そんな会話をした後、
自然にハリーと大学受験への話になりました。
・志望校、志望学部はいくつかに絞れていること
・国公立志望であること
が、分かりました。
ただ志望校を決めるにあたって
今の自分の学力がどのくらいなのか
全く見当がつかないので
「近いうちに模試を受ける」
と、自分で言いました。
今まで何度か勧めてみたけれど
「うん」
とは言うものの、受ける気は全くなさそうでした。
実際に模試を受けるかは分かりませんが
自分で「受ける」と決めたことは
今のハリーにとっては
かなりの進歩です。
もし模試(ダジャレじゃないですよ)を受けたら
現実の厳しさを少しは認識せざるを得ないでしょう…
そして、そこからどうするのかな!?
なんて、思っています。