カウンセリング その6 | *a day in my life*

*a day in my life*

成人した男子と女子の母です。
(男子・女子でいいのかな???)

息子の不登校をきっかけに始めたブログですが
いつの間にか不登校という季節は過ぎてしまいました。
いまだ息子は自分の道を探し中


私は私の人生を楽しみながら、肩の力を抜いてほどほどでいきます。

一昨日ハリーと2人で大学病院に行ってきました。




まずは持病の経過観察。
こちらは問題なし、主治医の先生は
カウンセリングをしてもらっている臨床心理士の先生と
仲良しなのでハリーの状況をちゃんと知ってくれていて
高認合格を報告すると、たくさん褒めて励ましてくれました。




そしてカウンセリング
ハリーは先生の都合で7月に
キャンセルになっていたので6月以来、
私は3月以来でした。

まずはハリーが1人で近況などを報告。

そして私…

今の生活で気になってること

・「してみようかな」とまでは思うけれど
何をするのも面倒の一言で、行動しないこと

・誘われたら行事に参加したり、人の中に入るけれど
自分から人と関わろうとはしないこと


などを私からお話ししました。





話をしているうちに、もっといろいろな課題が
ハリーにも私にもあることに気付きました。



今は居心地のいい場所(家)で好きなことをしているけれど
その好きなことは、
・音楽を聴く
・サッカーや野球の中継を見る
と全て受け身…

ギターは弾くけれど、これだって家の中でのことあせる



体を動かし、人と接し、心を動かして欲しい!

モチロン急になんて無理だから徐々に…



勉強のことに関しても
ハリーは自信をなくしたし、
失敗もしたくない気持ちが強いので
受験に向け気持ちをどう持っていくべきなのか
私も分からなくなっていたけれど
あまり安易な方向に進んでしまえば
ますます自信を喪失してしまうかな…と思ったので
ハリー自身が気付いて、動き始めることができるように
バックアップしたいと思います。




ハリーはそろそろカウンセリング卒業と思ってたみたいだけど
第三者との関わりの練習に、もう少し通った方が
いいということになって
これからも月一ペースでしばらくお世話になります。



少しずつだけれど良い変化もあるので
私自身は焦らず見守っていくことを肝に銘じます。