これからの場所 | *a day in my life*

*a day in my life*

成人した男子と女子の母です。
(男子・女子でいいのかな???)

息子の不登校をきっかけに始めたブログですが
いつの間にか不登校という季節は過ぎてしまいました。
いまだ息子は自分の道を探し中


私は私の人生を楽しみながら、肩の力を抜いてほどほどでいきます。

19日はハリーが、これからを過ごす場所として
考えているところを2か所、訪問してきました。

どちらも大手予備校が運営していて
高卒認定取得と大学受験までの勉強ができるところです。



まず1つ目
勉強については入門から大学受験対策までの
授業と個別対応があります。

授業は中学時代の復習から大学受験までの講座が
レベル別にあり、
担当のスタッフと相談しながら、その子に合った
時間割と学習計画を作るそうです。

授業以外にもゼミ形式で勉強したり
サークル活動もあり

勉強もそれ以外の活動も無理強いはしないで
その子のペースで、できるそうです。

説明してくれたスタッフの方から
「ここに来る子は自分で決めたこととはいえ、
最初のうちは高校中退の現実に茫然としています。
通ってくる子の中で『高校を辞めて、清々した!』
なんて言う子は年に1人か2人いるかどうかです。
まずは前を向いて進めるようになるまで
少し時間も必要ですよ。」
と言われました。
そして、ちょっと離れた所から様子を見て
無理をさせることなくフォローして
いくことなどを伺いました。

ハリーは理系志望なのですが
したいことが決まると、できる大学が
限定されてしまう可能性もあったり
研究費のことなども含めて
国公立進学の希望はなくさない方がいいと
アドバイスをしてくれました。

そしてハリーの今までの通学が遠距離で
大変なのも察してくれて
頑張ってきたことなども認めてくれました。

校内も見学させてもらい
授業風景やオープンスペースで過ごす
生徒さん達の様子を実際に見ることもできました。

学校みたいに、ちょっと雑然としていて
勉強以外にも、何か見つけられたらいいな…と
思える雰囲気でした。

暖かい態度で接してもらえたのも
不安でいっぱいの親子には嬉しかったです。



2つ目
こちらは高卒認定を取ったら
予備校で大学受験に向けて勉強をする
といったところでした。

高卒認定取得のための授業は
「もう学校で終わってるところも多いだろうから
簡単すぎると思ったら授業に出なくてもいいよ」
って言われてしまい、
まずは、ちゃんと通えるように
なってほしいと思っていたので
そう言われてしまうと出鼻をくじかれてしまった感じです。
あとは、お金の話ばかりになり
「うーーーん・・・」と思ってしまいました。

見学もなかったし…

志望校とか目的がハッキリしていたら
ここはいいかも!って思いました。




帰りの電車に乗ったら早速ハリーに
「どっちに好感持ったか
って言ったら~、1つ目だなぁ」
と言われました。

確かに今のハリーに
大学受験だけを目的に勉強するのは
厳しいかなと思います。
勉強以外のいろいろな経験を重ねる中で
志望分野も、もっと具体的になるだろうし
無理のないペースで、まずは社会復帰してくれたら
いいんじゃないかなと思ってます。

夫にもハリーから言ってきた感想を伝えて
3月には1つ目の場所で
体験授業に参加する予定です。