熊本地震へのたくさんの支援ほんとに感謝です



しかしその後の梅雨の大雨

ますます被害を大きくしました



まだまだ震災直後と変わらないところが

多いです

みなし仮設にも仮設住宅にも入れない人達に

行政は資格がないからと知らんぷり



物資が足りない

水が欲しい

といっても

忙しいと相手にしてもらえない

民間のボランティアさんに頼りっぱなしです



遠くからずーっと支援に入ってくださっています



どうぞこの現実を見てください



誰がいつ被災者になるかわかりません

行政はいわゆるお役所仕事

避難所が閉鎖され壊れた家に住み続ける人もいます

資格がないからと二次避難所に入れない人もいます



まだ3ヶ月

自立は無理です



今被災地で何が起こっているか

見に来てください



報道も復興したとこだけしか報道しません



復興したくてもその術が見つからない人達がまだたくさんいます





被災地の現実





まだ家は埋まっています

































個人のボランティア団体に是非支援の寄付をお願いします

先日さだまさしさんが500万円役場に持ってきてくださいました😃

感謝です🎵



でもどんな風に使われるかわかりません



現金だけでなく物資もフェイスブックなどでお願いしてらっしゃいます

役場が対応してくれません



皆さんのお力お貸しください











南阿蘇カフェ

絵本カフェカシュカシュからでした😥😥😥😥😥












南阿蘇は熊本市内に通じる主要道路が二本とも通れなくなりました
一本は阿蘇大橋の崩落
一本は俵山トンネルの崩落と繋ぐ橋と道路の崩壊
そして立野と高森を結ぶ南阿蘇鉄道の崩壊

地震直後その情報が入ると
私たちはどうなるんだろうと絶望のどん底でした😥
2ヶ月過ぎても噂と新聞の発表だけ
村から何の説明もなく
この冬はどうなるんだろうと
不安だらけでした

村にきちんと説明会を開いて欲しい
そう要望しようと
有志で村長に会いに行きました

村長はしっかり話を聞いてくださったので早い対応をされると信じています
一人の力は小さいけど仲間がいれば心強い


安全な道を繋げて欲しい
寒くなる前に

今1000メートル以上の山越えの道を通らなくてはなりません
危険ですし冬は凍りつきとても通れません
通勤通学している人びとは疲労困憊しています

熊本県と国と村が一体となって大プロジェクトを組んで本気になって取り組んで欲しい


本気に復興を考える会とネーミングしました

全国🎶全世界の皆様
世界一のカルデラ阿蘇を
応援してください
助けてください🙇🙇




南阿蘇カフェ
絵本カフェカシュカシュからでした☕☕☕




南阿蘇は地震がきても土砂崩れがあっても
その美しさは永遠です













陸の孤島
南阿蘇から世界へ

世界一のカルデラ阿蘇は
今何事もなかったように忘れられています

阿蘇の再生に皆さんのお力を
お貸しください

マスコミが報道しない現実を見に来てください

世界のどなたかに
届きますように祈ります<(_ _*)>




南阿蘇カフェ
絵本カフェカシュカシュからでした☕☕☕