クリニック勤務していますが、

最近は発熱患者さんが多いです。。

 

コロナ、熱中症、夏風邪、、、


最近は、発熱で市役所に問い合わせても

指定されたクリニックの発熱外来に断られたと

遠くから診察に来る方も。


発熱の方の抗原検査については

診察の合間にやるので、患者さんで立て込んでいると1時間近く待たせてしまうこともあります。。



発熱して体調悪いのに申し訳ないと思いつつ

点滴、予防接種、普段の診察、検査もしているので

小さなクリニックの中で少ない看護師はいっぱい、いっぱいの状況になることもしばしば。



発熱してる患者さんも待機してくれています。

事前にかなりお待たせすることもあるとは説明してますが、

今まで待たせすぎと苦情言われたことがないです。

それだけ、患者さんも診察してもらえるところがなくて、やっとの思いで来たのだろうなと思ってます



これはコロナ始まった時から何も変わっていないような気がします。

いつも困るのは患者さん。


「発熱したけど、診察してくれるところがない。

どうしたらいいでしょう。」






だけれど、役所関係の方がいっぱいいっぱいなのも分かります。

知り合いが働いてるので、コロナ患者さんが増えてくると帰宅時間もどーんと遅くなる。




どこかに負担が増えるのではなくて、

うまくバランス取れないのかな。といつも思ってしまいます。。




だけれど、

私もこどもたちの学校が学級閉鎖になったらどうしょうとか自分が体調悪くなったらどうしょうとか

自分のことしか考えられてないのも現実ですえーん