こんにちは、cacaです!
いつもご覧いただきありがとうございます
2人目妊活が上手くいかず
モヤモヤしているところからの続きです
前回の話
始めから読む方はこちらからどうぞ
相変わらず前に進めず
流産から半年が過ぎようとした頃、
私がウジウジ一人で悩んでいると
ママ友からアドバイスをもらいました
それは豆子を出産した産院で
不妊に関して相談出来るという
話を教えて貰いました
ママ友のお友達も実際不妊で悩んで
相談し漢方を処方してもらったとかで
本格的な不妊治療へ
ステップアップする前に
お友達に赤ちゃんが出来たから
産院でどんな治療出来るのか
分からないけど、
相談に行ってみたら良いんじゃない?
とアドバイスを頂きました
確かに本格的な不妊治療を行う
クリニックは正直敷居が高く感じて
なかなか踏み込めないが
馴染みの産院ならまだ行きやすそう
不妊について相談するのに
始めの1歩としては丁度良いな
と思いました
そうは思っても、妊娠してないのに
妊婦さんが沢山居る産院へ
行くのはちょっと行きずらいな~
と思ってましたが
自己流では限界あるし、
このまま突破口が見えず、
ウジウジモヤモヤしてるのは
嫌なので
勇気を出して行ってきました!
土曜の方が都合良いけど、
人が少なそうな平日を狙って
行きました
平日なので会社には
「子供の都合で…」と
(妊活している事は周りに
言ってないので)
ウソをついて早退して伺いました
病院に着き、
知っている人が居ないか!?
まずは周りをキョロキョロ
保育園の豆子のクラスでは
3歳差ベビーラッシュだったので
もしかしたら○○ちゃんのママが
健診に来てるかも!?と
噂や本人に伺って、大体のママさんの
出産予定月は知っていたので
○○君のママはそろそろ臨月だから
妊婦検診の頻度多くなるから
遭遇する確率上がるかも
と、何も悪い事してないのに、
妊活してるって知り合いに
知られたくなくて
(高齢で必死に頑張ってる!って
笑われたくない
考えが歪んでたので)
見つからないように
毎回ヒヤヒヤソワソワしながら、
産院に入って受付~会計終えて
出ていくまで常に緊張しぱなしでした
これもある意味ストレスだったのかも
いや、今思うと何も悪い事してないし、
会ったら正直に妊活中とか、
適当に癌検診に来た!とか、
色々やりようがあったと思うのですが
…妊活で切羽詰まってると
視野が狭くなって
なかなか上手に対応しようとは
思えなくなっちゃうんですよね
こんなに警戒して通っていたのに、
結局別のクラスですが
同じ保育園のママさんと
何回か被った事があったし
同じクラスのママ友さんが
出産&入院中に
産院内で遭遇しちゃった事も
あったしね
完全に会わないって難しかった
そして産院へ初めて二人目妊活について
相談に来た時の事は…
長くなったので続きます
続き⑪