《初めてのパート》
短大を卒業してからの事は特に何も考えていませんでした。
持病があるのに仕事に就けると思ってなかった。
毎日通える自信なんて無い、父や姉を見ていると「ストレス」を抱えてる。
仕事をしていれば多少のストレスはあって当たり前。
持病があればそもそも雇ってもらえないと思ってた。
だから短大2年生の時、一切就職活動はしませんでした。
そんな私に父も母も何も言いませんでした。
働きなさい。なんて一言も言わなかった
言いたかったかもしれないけど、言いませんでした。
短大を卒業して4月、近くに修理受付のコールセンターが新設される事になり、求人広告にメンバー募集が書いてありました。
みんな最初からだったら何とか頑張れるかな。
歩いてすぐだし。パートだったら3時間だし。応募してみようかな。と両親に話しました
実はそこは父が勤める会社の子会社みたいな所で、そこのリーダーになる方を父が知っていたので、私の言葉を聞いてどんな仕事なのかを直接電話して聞いてくれました。
(私は聞いて欲しいなんて言ってないのに、勝手に電話して聞いた。)
電話対応、パソコン入力が出来れば大丈夫。
1ヶ月間研修があるから慣れるように頑張って。という事でした
標準語は話せるから何とかなりそう。
パソコンも短大でやってたし、決まったソフトに入力するだけだから、文字入力が出来たら大丈夫。
履歴書を送って面接を受けて、合格通知が届いてからは平日3時間タイピングの練習と電話対応の練習。
そして6月にめでたくデビューしました(笑)
みんな最初からのスタートだけど、当時20歳の私は最年少。殆どがママさんでした。
「歳いくつ?」て聞かれて「ハタチです」て答えると「えー、うちの子との方が歳近いわ(笑)」てよく言われた😅
コールセンターの仕事は短時間だったけど、やっぱりいろんな方が電話してくるので、怒って電話してくる方の対応は難しかったです。
それでもなんとか約4年頑張りました。
辞めた理由は旦那と結婚する為でした。
結婚したら地元を離れる予定なので、通うのは私には無理でした。
ただ、辞めた後に旦那両親から結婚を反対されたので、ただの無職になりました。
つづく