こんにちは。


今日は昨日と比べると涼しいです。


でもPM2.5が少し多いようなので、庭仕事は控えめにしました。


毎日してる庭仕事はプランター、花壇のお花、
多肉植物のお世話です。



↑いつかの花壇。
チューリップは去年知人にもらったのをちゃんとして、今年も植え付けてまた咲かせました。


水やりや花殻、枯れ葉取りなど。
ついでに雑草も少し抜く。


週に一度くらいは家の周りをぐるりと点検。


この点検でよく目にするのが、
丸めた新聞紙とガムテープがついたダンボールの切れ端。


この家に住んですぐは無かったのに、数年前から出始めたゴミ。


最初は何か分からず、風で飛んできたんかな〜とゴミを拾い処分していました。


でも、それに気付くには時間がかからなかったよ。
うちの横に畑があって(旦那両親の畑)、うちのブロック塀の横に納屋?扉のない小屋(畑の用具など置いてある)があります。
その納屋の壁の一部として小屋を作ったので(小屋作ったのは旦那母の父)、飾りブロック?て言うのか、穴が空いてるブロックの部分があるんです。
その穴に丸めた新聞紙を詰めてあるんです。スカスカに。
それと、小屋の天井近くに隙間があって、そこにも新聞紙が詰めてある。
大きな隙間にはダンボールとガムテープで塞いであります。


多分、その隙間から虫が入るのが嫌なんやろうね。
でも、扉が無くてビニールシートで入り口塞いでるから隙間だらけなんやけど。


この新聞紙とダンボールが、雨風で取れて私の家の方に落ちてくるんです。
落ちた物はそのまま放置してまた新たに新聞紙やダンボールで穴を塞ぐ。


そのゴミを拾い捨てるのは私。


最初は真面目に捨ててたけど。
なんか腹立ってきて、捨てるのやめた(笑)
拾うのは拾うよ、だってこっちにあるの嫌やもん。
気付かんとしばらくしてからゴミ拾うと、紙やから暖かいんやろうね、虫がめっちゃおる。
ギャーてぐらい。田舎やし畑あるしもう都会じゃ見ないレベルのサイズの色々な虫。
もちろん爬虫類みたいなのもいますよー。


ヤモリ?イモリ?トカゲ?とかもいるんやけど、その子は虫を食べてくれるからあまり気持ち悪くはない。
でも、急に現れたらびっくりするよねー。


ほんで、その拾ったゴミ。
その小屋の中に入れてあげることにしてん。
親切やろ(笑)
きっとまだ使えるからね、入れといてあげるねん。


旦那両親は外から見えるところは気にするのに、見えへんところはどうでもいいねん。


そういう人たちです。