こんにちは。


昨日今日と雨です。




ブログを見ていただければなんとなく分かるかと思うんですが、私はあまり絵文字を使いません。
たまに、意識して使うこともあります。
絶対に使わない訳ではありません。


そして、それは普段のLINEやmailでも同じなんです。


絵文字をよく使う友達にはちゃんと絵文字を付けてやりとりをします。
そうじゃないと「怒ってる」「機嫌悪い」と思わせるかもしれないから。


だけど、絵文字を私のようにたまにしか使わない子、姉、親、夫、にはほとんど絵文字を使いません。
私のことをよく分かってるから、絵文字使わなくても私のその時の感情は伝わっていると私は思ってるから。
ただ、伝わりにくい表現の時はそれっぽい絵文字を付けます。


SNSもこんな調子です。
使っても😄とか😅、💦、などをよく使うぐらいです。
困ってる時はなかなか伝わりにくいと思ってるから、😅←みたいなのを使います。


昨夜、高校時代からの男友達から
「久しぶり😄元気にしてる❓」てLINEが来たから「久しぶり〜元気だよ😄◯◯元気?奥様達も元気?」と絵文字つけて送りました。


すると私がその日にあげたSNSの終わり方がなんか暗い感じで大丈夫なのか心配になったそうでLINEをしたと。


そんな、全然そんな暗くないし、なんなら昨日旦那とめっちゃ笑って、クレープまで作って一緒に食べたし(笑)


友達が気になったのは
「私が普段外に出るのは週に一度の食料品の買い出しぐらいです。旦那とのお出掛けらしいお出掛けも月に1回か2回。」
という言葉で締めくくった投稿でした。


暗いのかな?
私的には、コロナがあってもなくても普段からあまり出掛けないからなんの問題も無い、へっちゃらさ!て伝えたかったんだけど。
友達は「大丈夫なんかな?」と心配になったそう(笑)


もし、その友達以外に誤解を与えてたらダメだと思い、文章の最後に「(笑)」を付け足しました。


友達にも付け足しといたよ。と連絡すると「(笑)が付いただけてとても安心しました。」やて。


おかしいけど、優しい友達やな。て思いました。
これからは誤解を招かないように気を付けないとね。
こんなご時世やからみんな不安を抱えて生活してる。
私もコロナに対して不安やけど、どうしようもできないから、一生懸命に予防しよう。




そろそろ晩ご飯とお弁当の準備しようかな。
今週は旦那、夜勤です。




今日の姫センのチーターの赤ちゃん。
めちゃ可愛い。触りたいけど爪鋭いよ♡