11月スタート平日【募集】アロマ・アドバイザー資格取得講座 | 大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】

Cabone~香母音~(かぼね)ではアロマテラピーを軸に、自然療法(自分の可能性を引き出す)ライフスタイルをお伝えしています。

心・体・魂を整える

アロマスクール&サロンCabone~香母音~かぼねです。

 

あと数日で2024年の11月が終わりますね…
 

まだまだNARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース募集しております。

募集いたしますので、

お考えの方は、お問合せ

体験などいらしてくださいませ!

 

お問い合わせ先はこちら

 

 

さてさて、アロマ・アドバイザーの資格

どういう方が受講しているかというと

小さなお子さんをお持ちの方

子供が巣立って自分は何をしようと考えてらっしゃる方

 

医療・介護従事者

エステ、アロマのお仕事をされている方

 

幅広く学びに来てくださっています。

 

Caboneでアドバイザー取得後、お仕事として

お店で提供され、自立されている方も

もちろんいらっしゃいます。

 

イベントや講師としてフリーで活動されている方は

さらに多くいらっしゃいますし

ご家庭で自分のためにアロマテラピーを取り入れてらっしゃる方も多いです。

 

 

どんなことをしようとも

大切なことは

安全に使用できること

 

香りの質がいい。

安全に使える。

 

その根拠を自分に持つことです。

 

自分自身で見分けられる力をもつ。

それが一番。

自分や周りの家族を守ることにもつながる。

 

ぜひ、Caboneで

不安要素を取り除いていってください。

 

あなたのお越しをお待ちいております。

 

 

お問い合わせ先はこちら

 

 

アロマテラピーをしっかり教えてくれる。

(メディカルアロマテラピー)

 

 

ここは基本かと思います。

色んなアロマテラピーの協会さんがあります。

自分に合った協会認定のスクールを選ぶとよいでしょう。

 

例えば当校はNARD JAPAN認定校ですが、

NARD JAPANの特徴として

 

日本で初めてメディカルアロマテラピーを紹介した協会であること。

↓↓ こちらをお読みください。

ナード・ジャパンは日本で一番古いメディカルアロマテラピーの協会 | 大分アロマ♪Caboneのブログ 【NARD JAPAN認定校】 (ameblo.jp)

 

 

 

 

全国規模のアロマテラピー協会であり、

1998年に設立され、26年(2024年現在)の歴史があること。

 

精油の化学的分析側面について

しっかり教えてくれること。

などがあります。

私自身、アロマテラピーを学び始めてから

生理学的

化学的に

しっかりと理由がある

アロマテラピーだったので

 

信頼しながら

日常に取り入れられましたハート

 

 

 

NARD JAPANのホームページはこちら

 

 

 

 

講師がアロマテラピーを学んでいる。実践している。

 

続いてなんですが

講師がアロマテラピーを学んでいるって、

人に教えているのだから当たり前でしょ?指差しはてなマーク

と、思われる方もいるでしょうが

 

ところが!!

そうでもないんですよね・・・

 

実際、2023年の春に

Caboneのアドバイザーを始めて下さった方たちは

 

アロマテラピーに触れる機会があり

そこでの話に疑問をもってきてくださった方が数人いました乙女のトキメキ

 

 

な、なるほど~

今はそんな感じで

レッスンが行われているのね?

 

と、思いながら

状況を聞いたりして。

興味深いアロマテラピー業界です愛ドキドキ

 

 

ちなみに上差し

 

当校講師(児玉)は九州で唯一

NARD JAPAN認定 アロマ・トレーナー

NARD JAPAN認定 アロマ・セラピストトレーナー

資格を持ちます。(2024年現在)

 

初心者から上級者まで

また、家庭で使いたい方から

起業したい方まで

 

 

その方の状況に合わせて

お伝えするのを得意としていますニコニコピンク薔薇

 

お一人お一人に

合わせて

あなたの希望に沿ったアロマテラピーの取り入れ方を

お伝えしますねドキドキ

 

アロマテラピーへの想い

 

 

ここで、お話したいのが

講師である私がもつアロマテラピーへの想いです。

 

スクールの特色は

その協会さんのカリキュラムによる色もありますが

 

何より、

先生によるものが大きいと思いますハート

私がお伝えしたい

アロマテラピーはこんな気持ちを背景に持ち

 

そして

内容は、しっかりとしたものを

お伝えしていますので

 

もし、あなたが気に入ってくださったら

ぜひCaboneへいらしてみてくださいね飛び出すハート

 

 

******************************
Caboneでは
こんなことをお伝えしています。

 

精油って、
精油ボトルだけみていると
ついつい、製品としてみてします。

背景に植物がいること
どんな植物なのか?
どんなところに生えているのか?
植物のモノガタリを忘れてしまう。
「植物の命をいただいているんだよ」

そのことを忘れないで精油を使ってほしい。

NARDアロマテラピー協会の認定校の先生は
みんな山梨の研究所併設の研修所で
蒸留体験をします。
実際に植物を刈って
植物の蒸留をする。
それは、先生として、生徒さんへきちんとお伝えするために
蒸留を実際に体験しておきましょうということ。

その時も、その後も
色んな場、自宅でも
蒸留をする度に
採取できる精油の量、撮れたての薫香に

植物への感謝と命の存在を感じます。

 

さらに、すごいなぁと思うのが
精油の化学の話。
目的を持った使い方をする際
成分分析は必須です。

 

に何が入っているか分からないと
思った結果がでないですよね。

アロマ・アドバイザーコースのレッスン2では
精油の化学を勉強するのですが
化学では

有機物・・・命あるもの
無機物・・・命ないもの

という分類があります。
なんと
精油は 有機物・・・命あるものに分類されるのです。
(精油はCH結合+0が多いのです。詳しくは別の機会に)

 

化学の世界でも
精油が命あるものとされているのです。


ほら、
精油の瓶の見方が変わってきたんじゃないですか?

一滴一滴を大切に使う。
せっかくの植物の命を
雑にしない、大切にする使い方が
出来ればいいな♪
そして
お伝えしたいなと、思っています。

卒業後のフォローについて(*´ω`*)❤

 

ステップアップ講座

 

 

資格を出せる先生になれるインストラクターコース

お客様にトリートメントするセラピストコース

 

 

(Cabone臼杵での様子です。

2021年から大分市内へ引っ越しました)

 


ランチ交流会など

 

 

 

卒業後も、Caboneを卒業した方々と「つながる」ことを
大切にしています(´▽`*)♡
アロマテラピーをしたい
アロマテラピーをお仕事にしたい
一人で、どうしたらいいのか分からない
そんな人にこそ、来てほしいヽ(^o^)丿
Caboneでお待ちしていますね♪♪

 

 

 

 【募集】11月開始:アロマ・アドバイザー資格取得コース

 

 

 

 

お問合せ・お申込みはこちら

 

 

 

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

主に心のことの

ライン公式も始めました。

最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
友だち追加  

 

 

心・体・魂を整え

よりよく生きる【香福論】

Youtubeにてお届け中

こちらどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メディカルアロマテラピーランキング

 

 


潜在意識ランキング