いつもは近所の井戸端会議レベルの話しですが

 

 

 

 

 

近所→国といきなりスケールが大きくなりました

 

 

 

 

 

おはようございます

キャビンパート2店長のシャチです

 

 

店までの通勤時間が結構長いので

最近はニュースをよく見ます

 

 

 

 

今日のニュース(正確には昨日)で言ってたのですが

 

 

 

 

 

日本の労働生産性が先進7ヵ国中最も低いそうで

 

 

 

 

 

この労働生産性とは1時間あたりで

生み出す成果らしいのですが

 

 

 

 

 

日本はアメリカの3分の2ぐらいで

最下位だとか。。。

 

 

 

 

 

まぁ、自分には何をもって生産性を計るのかすら

わかっていないのでそのニュースを聞いても

 

 

 

 

 

「ふーーーん」ぐらいにしか思わなかったのですが

 

 

 

 

 

 

その後の対策?今後のどうやって改善していくみたいな

やつが。。。

 

 

 

 

 

生産性を上げるにはAIやITなどを活用した

省力化や自動化を進める

 

 

 

 

 

・・・ん?コストカット??

 

 

 

 

 

いや、確かにコストを下げれば生産性は

上がるでしょうけど、それでいいの!?

 

 

 

 

 

下げるだけで、上げるってのはしなくていいの!?

って思いません??

 

 

 

 

 

自論ですが無駄・余剰を省くのは

省いた分の時間、コストをかけてより良い物にする為

 

 

 

 

 

ただ省くだけでは質が劣化していくだけだと思うのです

 

 

 

 

 

なんなんですかね??

やっぱりアレなんですかね???

 

 

偉い人にはわからんものなんですかね?

 

 

 

 

「足なんて飾りなのです。

大事なのはそこじゃない!」

 

 

 

 

何かこの業界もそんな風潮がありますので

自分もそうならないように!

 

 

 

 

 

質にこだわっていきたいなぁと思います

 

 

 

 

 

では、今日はこれにて失礼を<(_ _*)>