昨日は皆既月食と惑星食が重なり442年ぶり。娘たちも騒いで見てました!


その裏でコインは暴落してます(^_^;)


今回の公開模試、ブログ、Twitter界隈の皆様は好結果が多かった模様です。


出来ない分野やケアレスミスも実力と受け止めてるパパママが多いですね(^_^;)


謙虚です。タラレバは少なめです。


見習いたいものです♪


前回、少し話したSAPIX算数の進度の話です。


10月のSAPIXオープンの問題。マジで日能研5年生2月から3月辺りの問題が中心です。


日能研シラバスを見ました。分数、最大公倍数、円と扇。


勿論、日能研4年生最後に習う立体もあり。


定番の概数、植木算も。レベル高いです(^_^;)


やはり、日能研偏差値➖7がSAPIX偏差値


日能研偏差値65はSAPIX58

日能研偏差値60はSAPIX53

日能研偏差値55はSAPIX48


SAPIX偏差値60は天上人αクラス、日能研ならTMクラスですかね。


日能研2番手、3番手グループのMクラス勢はどうか?


SAPIX偏差値50から55ぐらいです。


真ん中よりやや上の集団です。。


まぁSAPIX偏差値50で頌栄、香蘭あたり合格しますし、御三家に届いた方もいるらしい。


集団の真ん中ですよー


中学受験SAPIX最強説は本当だと思います。


この進度について行けるお子様はポテンシャルあったり、努力はしてるんだと思います。


カリキュラム、半年の差、6年生前後で日能研詰めると思いますが。。


この話はつづきますグラサン