こんにちは。
南国のベンチャー企業で人事担当しておりますnonakaです🌺
主にエンジニアと、いわゆるバックオフィス
と呼ばれる社内ヘルプデスクや
事業統括室の採用・人事を担当しています。
今回は、弊社主催のエンジニア交流会イベント
「沖テクNight」
その第3回目開催の様子をレポートします!
<沖テクNightとは?>
前回の開催レポート記事がありますのでぜひご覧いただければと思います。
【イベントレポート】第二回 沖テクNightを開催しました!
初めての方はもちろん、リピーターの方
普段、勉強会へ行く機会がないなぁという方
そもそも行っているイベントや勉強会のメンバーが固定化され、
技術や人との新鮮な出会いを狙っている方が来やすいように
沖縄県内のIT企業のエンジニアの方をゲストに加え、その繋がりから参加者を増やす、というスタイルをとっています。
おかげさまで新規参加者が90名を超え、イベントの方も少しずつ認知されてきたかなと感じています。
<今回のテーマ>
今回のテーマは【実りの秋!~LT収穫祭~】です。
ハッカーズチャンプルーを皮切りに、特にこの7月・8月は多くの技術イベントが行われました。
そういったところで出会った知見や触れてみた技術、発見などを持ち寄りLTできたらおもしろいのではないか、と思いこのテーマにしました。
”収穫祭”と銘打っているからには、いつもよりLT増やそう!という決意をし
一般参加の方からも当日飛び入りLTをしてもらえるようなタイムテーブルにしました。
<当日の様子>
まずは弊社で学生アルバイトとして活躍している宮城くん!
6月にアルバイトを開始して、Auth0を導入していたお話をしていただきました。
まだ人前にでてLTの経験がない中、見事初めてのLTをトップバッターでやってくれました!
続いてはCODE BASE7期卒業生のTOMOYOさん!
エンジニアを目指し勉強を継続させていくなかで大切なことはなにか、非常にエモいLTをしていただきました!
そして私がこの日とてもたのしみにしていたまぁし/Chinenさん!
10/25に開催されるv-okinawaの主催の方でもあります。
今回は東京で開催された技術書典の様子についてLTしていただきました!
私自身、技術書典にとても興味もっていたけど都合つかずいけなかったので
当日のお話や裏事情を聞くことができとても良かったです。
見本もお持ちいただきました!
LT収穫祭も折り返しの場面で登壇いただいたのは弊社の事業部MGRの椎さん!
なんと先日行われたStartup Weekend Okinawa Vol.9の優勝チームだったそうです!すごい、、、。
そんな椎さんから「RPA推進を加速させる組織マネジメント」というテーマでLTしていただきました。
終了後は質問が殺到!みなさん興味津々でした!
弊社のメイン枠で登壇いただいた金城さん。
関連会社モノクラムというデザイン事業を展開している会社で使用する
クリエイティブ(広告用バナー)を集約するポータルサイトの開発を行っていただいています。
そのプロダクトをAWS ECSに切り替えている話、というテーマで登壇いただきました!
ボリューミーな内容でしたが、会場の熱に合わせたスピード感のあるLTでした
いよいよトリは今回のゲスト企業様であるSEECの知花様の登壇です!
「沖縄の会社の業務システムをサーバーレス化してる話」というテーマでLTしていただきました。
ユーモアが光る内容で、かなりウケてました(笑)
オオトリとして!当日登壇枠よりdi-shiroさんに登壇いただきました。
ご家族のためにパイナップル販売のECサイトを鋭意開発中!というエモい内容でした。
初めてのLTで緊張されたかと思いますが、無事発表されていました!
(ごめんなさいお写真撮れず、、、)
その後行われた交流会。今回も美味しいケータリングを準備しました!
最後は「写真OKのメンバー」でぱしゃり!
懇親会では
・普段イベントにいく機会がなかなか無かったが、SEECさん繋がりで参加してみたらとても面白かった
・なんとなく知ってるようで知らない分野のことを入口だけでも聞けて興味がわいたので、帰ったら調べてみようと思う
・様々なテーマのLTを聞けて満足感が高い
などなど嬉しいお言葉をいただきました!
みなさんご参加ありがとうございます!
次の沖テクNightは12月に開催を予定しています!
<一緒に沖テクNightを開催していただける企業様を募集しています!>
お気軽にご連絡ください!
(コメント欄、またはTwitterDMなどでどうぞ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterもやっています
@manonaka_
(※かなりゆるめです)