ブルベ用スマホアプリの決定版 ride with gps
かれこれブルベを初めて今年で5年目突入しました。参加回数も気付けば20回以上、SRは2018、2019と2年連続で獲得出来ましてなんとなく勘どころも分かってきた感じがしています。
ブルベを完走する上でのポイントを、これからブルベを初める人や自分の思考の整理の為に書き残しておこうかと。走る上で大切な体力マネジメントや時間マネジメントもあるのですが、これはまた別の機会に書きたいと思います。
今回のテーマはルート案内をどうするのが良いか?です。
自分も色々過去試した中で、これからブルベを初めてみようと思う人向けにベストと思う方法を記しておきます。
既にガーミン使ってる人は読まなくてオッケーです笑
・紙に印刷したキューシートはたぶんダメ
ブルベのコースによりますが、曲がり角だけで数十ヶ所から200ヶ所くらいになります。毎回不安を抱えかつ、止まって道を確認作業したらロスタイムも中々のものになると思います。貧脚なワタクシ、時間ギリギリに見舞われるブルベにおいてこのロスタイムがイヤなので紙キューシートでブルベを走った事はありません(^_^;)
・スマホのGPSアプリを使おう
今回紹介するのはride with GPS。
スマホがガーミン並みのルート案内機器になります。月額課金のアプリですが、ぶっちゃけブルベを走る月だけ課金すればオッケーです。
【ココが凄い】
・曲がり角に近づくと、数百メートル手前からアラートが鳴り画面上で距離のカウントダウン
・コースを外れるとアラートが鳴り、画面上で警告。コースミスを万全に防げますね。
・次の曲がり角が何km先か分かる
・勾配の断面図が出るから、いつまで登りが続くのか分かる
・スピードや走行距離はGPSで拾ってくれるから、サイコンとしての機能あり
・当然、GPSロガーとして記録も可
・センサーがBT対応ならパワーとかも表示可
もはや高機能GPSサイコンと遜色ないと思います。スマホなんで大画面で観やすいですし。
【ココがダメ】
・GPSと画面表示の為にバッテリーがみるみる減る。iphone8 で2000mAh/100km位の予備バッテリーは欲しいところ。
・真夏はスマホがオーバーヒートする。直射日光と内部発熱でスマホがセーフモード入りますので注意。
・雨天時は充電コネクタが浸水して充電出来なくなりました。600kmブルベの400km地点でこれが起き絶望的に陥った経験有り。
デメリットもありますが、これからブルベを走ってみようと思われる方にはこのアプリはほんとおススメです。2年連続でSR獲得出来たのもこのアプリでした。
ちなみに今のワタクシは、
そうです、すっかり寝返ってガーミンユーザーになってしまいました笑
月額課金を長く続ける位ならと思い、同僚が安く譲ってくれるタイミングで購入しちゃいました。
型落ちながらもフラッグシップ機だけの事もあり、トレーニングにもブルベにも使えてホントつくづく最強なサイコンだと思います。
しかしながらナビのルート案内の仕方やアラートの仕方はride with GPSのアプリの方が丁寧でわかりやすいですね。