4歳のムスメの自我の成長とそれに気がつかなかった母のバトルの末 | 30代40代ママでもCA合格!失敗のプロが伝えるCA受験秘訣

30代40代ママでもCA合格!失敗のプロが伝えるCA受験秘訣

<年齢、経歴、容姿よりも重要なことがある!>
失敗のプロだから知ってる
CA受験の秘訣をお伝えします。

利隆屋(りこーや) あやの
合格平均年齢35.2歳
オンラインCAアカデミー主宰

 こんにちは

DAISYです(*^^*)


先日の続き、
4歳の娘の自我の成長に気がつかず、
最近はずっとバトって爆弾爆弾爆弾いました。



例えば、
おでかけするから、
よそ行きの洋服を用意して
着替えさせようとすると、
保育園に着ていく洋服がいいと言い張る!!

さらに、ずっと言い張り、
着替え拒否。



無理やり着替えさせる
着替えさせる時間15分。



この15分は、経験者はわかりますが、
かなーり、かなり長く感じます。


着替えた後も、グズグズしている。

いい加減、大声でどなりそうになるが
お菓子で誘導。。。ドクロドクロドクロ


それでも、言うことを聞かない。

ん!ん!
と唸って怒りを主張。


『言葉で話さないとわからないよ』
といっても効果なし。






最終手段で、
『連れて行かない』宣告。

激しく泣く(T ^ T)





とうとう、主人が間に入る。

機嫌が少しだけ直る。


みたいな感じで、
日々、バトルが勃発ドンッドンッドンッドンッ


わたしは、てっきり4歳になったから、
自我が芽生えたのだと思っていました。


でも違ったのです。




彼女は日々成長していて、
自分で選択することに誇りを持っていた。


でも、その気持ちに
忙しさで気がつかなかったのです。



今までは、
親がいいと思って与えていたものを
娘は従うだけ。

それが手っ取り早いし、(時間がかからない)
都合が良かったのです。



ムスメの成長に気がつかずに、
自分を優先しすぎました。


本当に反省ですあせる





実は、ムスメをデートに連れ出す前に
平日の休みの時に、ムスコと3人で
遊びに出かけたのです
{74E6CE03-0DBD-4718-A19B-B904BBA38C09:01}




それでわたしは満足していました。

でも今思えば、
ムスメは、自分だけを見て欲しかったのですね。



ムスメと二人っきりの
楽しい時間を過ごした後の
ムスメの態度が素直になったことといったら!!


例えば、デートの帰りに食糧を買いに行くと
「今日はわたしが、お母さんやってあげるからね(*^^*)」
と買い物かごを取り、
食品を選んでくれます。


例えば、ムスコに対して、いつの以上に優しい。
(普段からケンカはしませんが、ダイニングチェアに登りたいムスコに踏み台を準備して登りやすくさせたり)


例えば、ムスメとのデートの前に、
遅出社だった主人に、
朝のランニングで使った彼のウェアを
干しておいてと頼んだら
干してなかった!!

DAISY
「ダディー、洗濯物ほしてないよー(>人<;)」

ムスメ
「しょうがないよ、
きっとお仕事出かける前で、
電車に遅れそうになって忙しかったんだよ音譜
しょうがないよ😊しょうがないドキドキ

 
なんて心根の優しい子なの?
と思わせる発言が!!


自分にだけしかできない役割、
しっかりと見つめていきたいと思いますひらめき電球


4歳児育児と

仕事の両立のポイント♡

自我は急には芽生えない!!

兄弟がいたら、なおさら上の子だけとの時間を取るようにすること(*^^*)




いい勉強になりました~(o^^o)






今日もお読みくださいまして
ありがとうございます飛行機






-----ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ-----

客室乗務員になるために
12年の歳月、失敗失敗また失敗してきました。

すべて無駄ではなく、
私の人生の糧にしたいと、
どんな失敗も挫折だとは思いませんでした。

たとえ
中東へCA現地受験にいってあっさり落ちても、
29歳の時にANAの最終試験であることを理由の落ちても。




ひたすら叶えたい夢だけをもって、
(周りから見たら痛いだろうけど)
生活していました。


この苦しかった、忙しかった 
だけど充実していた私の宝物の経験が
夢を叶えるために多くの志ある女性のお役に立てば、
という想いで情報発信しています。




転職や就活だけでなく
より彩りある人生に活かすお役に立つことが
DAISYの最終目標です(*^^*)




読んだよ~☺️と
ポチッと応援よろしくお願いいたします。
皆様のポチに、嬉しさと喜びを頂いています
いつもありがとうございます。




にほんブログ村