平安トリップ | 転妻母ちゃん 関西アゲイン

転妻母ちゃん 関西アゲイン

転勤族の母ちゃん、新天地は金沢。金沢冒険の旅
...だったところから急な辞令で関西に返り咲き。

京都と言えば葵祭、祇園祭、時代祭。
それぞれ時代装束を纏って行列しますが、なんと一般市民から募集して行列に参加できるお祭りがあります。
それは
野宮神社 斎宮行列!!!

その昔マロが年中さんの頃それを新聞と友人から聞いてお友だちと連れだって参加した斎宮行列。せっかく関西返り咲いたので(はい、去年はすっかり忘れてたよね)参加してみました~


はい。雨の嵐山。
雨って!!!

集合場所ではもう着替え終わった平安貴族の方々がお茶を飲んだり軽食食べたり...というのが現代的なロビーで。不思議な空間。
後ろみたら采女が。
角を曲がったら舎人が出てくる。

準備が終わる頃には雨がさらに強く...!
平安貴族、バスにも乗ります。

この斎宮行列は小雨決行ですが普通に雨が降っていて今年はコースもショートカット。
皆さんカッパを着ての参加です。
白丁の皆さんはどこかの学生さん?学校単位で参加のようでしたが白足袋がもうぐしょぐしょで...底冷えの京都を先取りっぽい。頑張ったね...!

そしてこの衣装、実は全国に貸し出されており、母ちゃんのふるさと陸奥は山形の平泉のお祭りにも出ているらしい!やだ、親近感!


牛車も出ますよ。
お馬もいますよ。
時代祭だったか馬のご機嫌が悪くなって見ててドキドキしたことあったな。
今回も黒牛さんの目は見ないようにって言われました。あんな大きな車牽くのすごいよね。

ちなみにこちらは御輿。
先ほど牛車のなかに斎王さんがいらっしゃる(京都弁で言うところの斎王さんがいはる)のかと思ってドキドキして覗いたら烏帽子をかぶった役所のおじさまが鎮座ましましてました。斎王さんはどこー!

行列に参加するとお弁当も出ますよ。
今年はこんな感じ。

マロのときはこんな。


懐かしいマロのショットも。
晴れててよかったわ...あの日は...