大阪をより楽しい街にする起業! -8ページ目

大阪をより楽しい街にする起業!

日本の最先端を走る都市の為にいち早く衰退を迎え悪いイメージを持たれがちですが、客観的に見るとインフラが発展していて都心にも出るのも自然や歴史・文化に触れるのも容易、非常に住みやすい都市大阪。この魅力的な街で起業して成功するぞー!

総務省がiPhoneなどスマートフォンのSIMロック解除の義務化の方針を固めた件について。
狙いとしては、端末と通信を分ける事で、ソフトバンク、ドコモ、auが実質独占している業界を競争で活性化させたい、いわゆる格安通信会社(MVNO)なんかももっと広めたいとの意図はわかります。
方向性としては非常に良い事だと思います。
しかし、これだけで通信料が安くなると安直に考えるのはどうかと。

例えば、今でもSIMフリーのiPhoneやiPadを購入して、MVNOで利用する事は可能です。
要するに、狙いはその通信キャリアだけでしか使えないのではなく、こういった形が標準になる事だと思いますが、実際に自分でSIMフリーの端末を購入してMVNOで運用している人はどれだけいるのでしょうか。
ちなみに、SIMフリーのiPhone5Sは、Appleで購入すると16Gモデルで7万円ほどします。
ソフトバンクなどで購入すれば、実質0円ですよね。
もちろんその後に高額な通信費を払い続ける必要があるわけですが。

MVNOの通信費も最低料金は確かに安いですが、データ通信量が1Gを越えた場合の通信料金などは結構割高となっています。
また、現状はiPhoneの場合でもテザリングができないケースもあるようです。

という事なので、使い方によって、特に海外で利用したりする方の場合にはSIMフリーモデルを購入した方が良い人、キャリアロックモデルを購入した方がいい人とそれぞれだと思いますが、それを一律にSIMフリーモデルのみにするのが本当に良いのでしょうか?

正直、私のような以下の環境だと、現状が一番良いと思ってます。
1.海外では使わない(Wi-Fiで十分)
2.テザリングの利用が多く、月のデータ通信が5G前後


逆に以下のような方だと、現状でもSIMフリーモデルを購入してMVNOを契約するのがいいと思います。
1.海外でもSIMカードを契約して電話を使う
2.日本での通信費は月々1G程度


世の中で今回の方針に浮かれている人は、端末購入は今の価格で可能、そして通信費の運用は格安で可能だと安直に考えている人が多いような印象を受けますが、大丈夫でしょうか。

ただ1点。
キャリアロックモデルを購入した場合でも、分割であれば24回払った後、一括購入の場合でもその割引を受けきった後または放棄した際など、SIMフリー端末と同様の額を支払いきった後はSIMロックの解除はすべきだと思います。



大阪府 ブログランキングへ