こういう動きを見ていると、水面下ではほぼカジノ法案が成立するのは間違いないと思われますが・・・どうなるのでしょうか。
で、今回名前が挙がったのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
大阪で具体的な候補地として名前が挙がっているのが夢洲だと考えると、非常に合理的だと思います。
記事の中には、中央線を夢洲へ繋ぐ構想の話が出てきていますが、もし夢洲カジノが実現する事になれば、大阪駅や京都方面からのアクセスを考えてJRの桜島線を舞洲経由で夢洲に繋げる話にほぼ間違いなくなると思います。
そうなればカジノとUSJの相乗効果が生まれるのは間違いないし、大阪市が手放してからの今のUSJの経営手腕に疑問を持つ人は少ないでしょう。
既にカジノ運営の実績があるとしても、外資系が主導するよりは地元のUSJ主導の方が応援したいと思えるので、ぜひ実現して欲しいと思います。
しかし、よく見るとこの記事おかしいですね。
タイトルだけ見ると、USJがある此花区と夢洲を海底トンネルので結ぶのかと思いますが、記事に出てきているのは中央線。
この海底トンネル構想が実現したとして、夢洲からUSJに行こうと思うと、夢洲~(中央線)~弁天町~(環状線)~西九条~(桜島線)~USJとめちゃくちゃめんどくさいやん・・・。
USJ、カジノと合体!海底トンネルで結び巨大リゾート計画
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/06/kiji/K20140706008509770.html
>IRに関心を寄せる企業と共同での参入を想定し、企業連合を組んでその中心的な役割を担う。シンガポールにはユニバーサル・スタジオに併設したIRがあり、同様の方法を模索する。
>IRをめぐっては、国会で法案が継続審議となっている。大阪府と大阪市は、法案成立後の政府の候補地選定を見越し、USJから3キロほどの人工島「夢洲(ゆめしま)」(同市此花区)を軸に誘致を目指している。夢洲までの鉄路として、大阪市営地下鉄中央線を既存の海底トンネルへと延伸する計画もある。実現すれば20分程度で市中心部と結べるという。

大阪府 ブログランキングへ