大阪はスタートアップ都市にふさわしい? | 大阪をより楽しい街にする起業!

大阪をより楽しい街にする起業!

日本の最先端を走る都市の為にいち早く衰退を迎え悪いイメージを持たれがちですが、客観的に見るとインフラが発展していて都心にも出るのも自然や歴史・文化に触れるのも容易、非常に住みやすい都市大阪。この魅力的な街で起業して成功するぞー!

4月に大阪で行われるハッカソンイベントの主催者の記事です。
※ハッカソンイベントが何か知らない方は、ぜひ調べてみてください。

大阪がスタートアップ都市になれんって誰が言うてん? TechCrunchは大阪でハッカソンやりまっせ!

この記事で、大阪はスタートアップ都市として大きなポテンシャルを秘めてるとの事が書かれていましたが、私はまさに同感です。

元々新しいビジネスを生み出す土壌が大阪にはあります。
回転寿司なんかもそうですし、自動改札、カップヌードルやレトルトカレーなどもそうですね。
上記の記事では、言いたい事をはっきりいうのがその理由との分析もありましたが、私はあんまり型にはまらない事をしたり言ったりする「いらんことしぃ」の土壌がある事も大きいのではないかと思います。
近年では新規ビジネスがソフトウェア全盛期になり、どうしても仕事が集まりエンジニアが集まる東京で新しいサービスなどが起こっていますが、
楽天だったりミクシィだったり、旧ライブドアやヤフーもそうですが西日本出身者が立ち上げや中心となっているケースが非常に多いです。

世界で最も最先端ビジネスを生み出しているシリコンバレーは大企業が集まるニューヨークでは生まれませんでした。
日本のスタートアップ都市は、私は大阪が最もふさわしいのではないかと思っていますし、実際行政も民間でもそういった動きが活発化してきているのを感じます。
ライバルは福岡かな?


余談ですが、日本では西日本で生まれ育って東京の大学行くのが一番成功するパターンだそうですね。
東京で育つと「絶対に東京から離れたくない!」と保守的になってしまう傾向があるみたいです。
メジャーリーグだったり、海外サッカーリーグだったり、その他海外を拠点に活躍しているスポーツ選手に西日本出身の選手が目立つのもこの辺りと関係してるのではないでしょうか。



大阪府 ブログランキングへ