本格的に就職活動がスタートする直前のこの時期に、一番多いのは、「人と話すのが苦手、緊張するので面接が苦手」という話です。
そういった学生への私からのアドバイスとしては、話していて言葉に詰まったり噛んだりしても、相手はほとんど気にしていないという事を知ってください、という事です。
私自身、もともと理系出身でもあり、人前で話すのが非常に苦手でした(今でもそれほど得意ではありませんが・・・)。
ところがそんな状況において、採用担当者として会社から指名され、200~300人の学生の前で話をしなければならない事態に。
自分なりに緊張せずに話せる方法を考えたり、アドバイスを貰ったり、または自分がスピーチしている様子を動画にとって確認するなどをしたところ、1つ決定的な気付きがありました。
面接や大勢の前など緊張する場面で話している時、噛んだり話に詰まったりすると焦って舞い上がってしまい、さらに言葉が出てこなくなり、悪循環を招いた経験をしている方は多いと思います。
ただ、冒頭でも書いた通り、噛んだり言葉に詰まったりした場合でも、相手の人はほとんど気にしていません。
1つ例を挙げると、髪型や服装において、自分が気にしているほど相手は気にしていないと感じた経験はありませんか?
例えば、今日はちょっと寝癖気味でみっともないな・・・と自分では不安に思っていても、友人は誰も気づかない、というか気にしていない。
それどころか、髪型を変えたけど誰にも気づかれない経験をした方もいると思います。
噛んだり言葉に詰まった場合も同じで、自分が考えているほど他の人は自分の事を気にしていません。
私の経験上、自分の中では1~2秒言葉が出てこないだけで焦りますが、5秒程度であれば周りの人は全く気にならないレベルです。
10秒くらいまでであれば、気にはなっても問題ないです。
意識して聞いていれば、会社のお偉いさんなど慣れた方のスピーチでも意外と噛んでいたり数秒程度は言葉に詰まったりしています。
という事を踏まえて、ぜひ気持ちに余裕を持って取り組んでいただければと思います。

大阪府 ブログランキングへ