つまり、テザリングを使うと、携帯の電波が入る所であればどこでも仕事ができるというわけです。
そして、自宅から私が一番よく行く梅田までは約30分程度かかり、途中で一度乗り換える必要があります。
一番の通勤ラッシュは外しているので、座れることも多いですが、座れた場合には報告書を書いたり、ブログを書いたり、その他仕事をするようにしています。
最近思うのが、電車に乗っている時の作業効率は物凄く良い、という事です。
レポートやブログにしても、自宅などで行う場合と比べて短期間で済んでるのは間違いないです。
(出来具合は置いといて)
考えられる理由としては、時間が決まっているからですかね。
同じ作業をする時でも、あと10分しかない!という時と、あと2時間ある、という時で人の脳味噌の働きって間違いなく変わってくると思いませんか?
脳味噌の働きではなく、単に短い時間であれば集中力が持つというだけかもしれませんが。
自分の時間を短く区切って、常に残り時間が少ない状況を作り出すのも面白いかと思います。
ちょっと考えてみよっと。

起業・独立 ブログランキングへ