こんにちは。今回は過去の旅行記録でも書いていこうかと思います。
これは私が初めて親なし、友達だけで旅行した時の記録です。
ただ5年以上前で写真等もないので一部事実とことなる場合があるかもしれません。ご了承ください。
旅行の概要
小学5年生の夏、学校の友達と2人で鉄道旅に行くことにしました。行先は山梨県にあるリニア見学センターとし、その後乗り鉄も少し含める感じにしました。
今回のルートとしては、
中央線特急で大月→バスでリニア見学センター→大月に戻り甲府→甲府から身延線特急で富士→東海道線に乗り換え三島→三島から新幹線で東京に
という感じでした。
初っ端からトラブル
具体的な居住地を明言するのは避けますが、最寄り駅から乗っていた路線が遅れてしまい、その結果私たちが予約していた中央線の特急かいじに乗り遅れてしまいました...よく旅行にトラブルは付き物といいますが、いきなり初めての旅で最初からトラブルが起きてしまいましたw。
原因としては、乗り換え時間が5分くらいしか確保できてなかったということでしょう。みなさんはちゃんと余裕をもっていきましょう()
その後どうしたのかというと、2人で駅員の窓口に行って1本後の特急にしてもらいました。親の介入一切なしでやったので、トラブル対処能力は高かったのかもしれません。普通に冷静だった気がします。
リニア見学センターへ
無事1本後の特急に乗り大月へ。大月からバスに乗り換え、リニア見学センターへ。
リニア見学センターはというと、大宮の鉄道博物館とかと比べると思ったよりコンパクト(でしょうね)、1時間くらいでも満足できた気がします。センターから時速500kmで走るリニアモーターカーが観察できました。とにかく早かった記憶。
まあ当時は磁石のこととかほとんど興味なかったので素通りしていましたが、また今行くと面白いかもしれません。(てかまた行きたい)
乗り鉄
思ったより早く周れたので、当初の計画と同じバスに乗って大月へ。ここであの遅れは取り戻しました。
大月からは甲府まで普通列車で。211系でしたが、ロングシートだったのでがっかりした記憶。
そういえばお昼はどこで食べたんだろう。覚えていない...
甲府からは身延線ふじかわ号で富士まで。すごい田舎&山だったくらいしか記憶ない...
富士から東海道線普通列車で三島へ。三島から新幹線で東京に帰宅しました。車内では爆睡...
今回は私が初めて親なしで鉄道旅をした時の話でした。ここからいろいろな経験を積んでいってもう旅には慣れています。(ちゃんと時間に余裕をもって行動していますw)。これがすべての始まりだと思うと感慨深いです。
今回はここまで。ありがとうございました。
(ちなみに画像はないので申し訳程度に中央線のグリーン車の画像を貼っています。いつか乗りたいですね。)