おはようございます&こん○○は
6月2日からスタートして連日お送りしています#クラフトお役立ち情報。
もうすぐ2週間経つ「えべんこ」です。
初心に戻って、基本的な道具をご紹介中。
既にご存じの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、おつきあいくださいませ。
クラフトバンド・紙バンド手芸を楽しむために、
少しでも苦戦していることがあるなら、それを解消することで
更に楽しめるようなキッカケになれたら、これ幸いです
#クラフトお役立ち情報
本日は「バンドの管理」
みなさんは、クラフトバンド・紙バンドの管理どうされていますか?
使っている最中~
スタンバイ中
保管中~
えべんこはこれらを使っています。
・マスキングテープ
バンドをまとめて、長さを書いておいたりします。
次に使う時に再度計る時間が短縮できますね!
・輪ゴム+余りバンド
バンドに番号をふったりして使うこともできます。
余り紐なので、好きな色のモノを作れますね!
・バラボタンのバンドとめ
余り紐や好きな色でバラボタンを作ったり…
色見本として作っておいて、そのバンドに巻きながら保管、なくなったらその色を買う~
・束ねバンド
バンドをまとめておきます。
結構強力。
バンドを買うとオマケで入っていることもあります。
・洗濯バサミ(写真に入れ忘れました)
編み最中のバンド・次に使う切ったバンドをまとめておくのに便利!
まとめないで進めると大変なことになる編み方もありますからね~。
輪ゴムなどを使うより、早い(笑)
いらないメモ用紙などに番号や長さをふって、はさんでみるもの結構いいですよぉ。
・ジッパーつきクリア袋
使っていないバンドの残り・使えそうな切れ端を色ごとに入れて保管しています。
それも色系(モノトーン・紫・青・緑・黄・赤・茶・柄・ひもetc.)毎にダンボールに収納。
貧乏症なので、切れ端も大量大量(笑)
たまに、整頓したりしなかったり…
これは他の作家・講師の方もやっているのをよく見かけますね。
いつかキレイに並んだ在庫管理をしたいな~と密かな夢です
・カラフル輪ゴム
体験講習のキットなどに使っています。
カラフルにわけるとわかりやすいんです。
少しですが…ご紹介。
yuzuhiyomamaさん
すずさん
まとめるのには…
輪ゴム
洗濯バサミ
クリア袋
が使えますねぇ~!
というわけで
#クラフトお役立ち情報 でした。
クラフトバンド・紙バンド 講師&作家「えべんこ」
<クラフトバンドエコロジー協会認定講師>
*:..。o○ May the happiness be with you … ○o。..:*
※それぞれリンクしていますので、気になるところをクリックしてみてくださいね♪
群馬県教室 只今募集中
/群馬県高崎市:ART,CRAFT&HOBBY専門店VC'S高崎店
群馬県前橋市:クラフトハートトーカイ前橋南店
長野県教室 只今募集中
/長野県佐久市:佐久市佐久平交流センター
/えべんことトーク・情報etc.
/えべんこの気になるクラフトバンド・紙バンド界や
クラフト・ハンドメイドイベント情報etc.
/えべんこの日々の興味,作品etc.
/えべんこの多ジャンルへの興味etc.
/えべんこの紹介・歴史
/ご質問etc.はこちらよりお気軽に♪
※受信設定をご確認の上、送信くださいませ.
ご訪問ありがとうございます。
みなさんのひとポチで,「えべんこ」更に悦んで励みます
※素敵な作家さんたちも多く載っているページへリンクしています