おはようございます&こん○○はえべんこ♪*

 

本日2回目の登場「えべんこ」です。

 

いよいよせまってまいりました

 

【Charity Work Event Akshu2016】

 

 

 

当日は、こども向けのワークショップを主にして参加しようと企て中~

 

こどもでも作れるように、準備してます。

 

こちらがサンプル↓

 

Akshu,クラフトバンド,ワークショップ,こども

 

あくまでサンプルなので、

 

当日は参加してくださったみなさんの自由ですびっくり

 

色も好きな色を選んでもらえるようにしております星

 

イベントにお越しくださった方の

 

何かのキッカケ・気づき・喜びetc.につながれば嬉しいな~ふっ

 

今回も素敵な出逢い&再会を楽しみにお待ちしておりますpumps*

 

 

 

 

LINE@ / Facebook / Instagram / Twitter

 

 

 

イベントの詳細はコチラをご覧ください↓

 

リンクしてご案内させていただいておりますので、気になる箇所をクリックしてみてくださいね♪*

 

 

 

【Charity Work Event Akshu2016】

 

Akshu,チャリティ,長野県,佐久市,こども

Akshu,チャリティ,長野県,佐久市,こども

 

Akshu,チャリティ,長野県,佐久市,こども

「えべんこ」ピンクゾーンの22番です。

 

 

 

<日時>

2016年5月8日(日)

10:00~17:00

 

<会場>

佐久市ミレニアムパーク

〒385-0029 長野県佐久市佐久平駅南1-1

 

<Facebook>

https://www.facebook.com/akshuforchildren/

 

<ホームページ>

http://akshu.jimdo.com/

 

 

 

活動を少しご紹介~

 

 

 

akshu2016 母の日参加企画 florist

ガッツリコピーさせていただきました、悪しからず。

5月8日は母の日
大切な方にお花を贈ってみませんか?

親子が歩いてるときに子供が摘んだ花を親にあげる
そんなささやかに花をおくったり、小さなありがとうを贈ってみませんか?
花を贈るのは照れくさい。
なら手紙で花を贈ろう。
直接渡せない照れをポストを通じて。
口からはいえないちょっとした感謝を。

当日はakshuポストを用意させていただいております。
イベント終了後、ポストへと投函させていただきます。

子供たちがどんな気持ちを描いてくれたのか、
家に届くまでのワクワク、ドキドキ
そんな気持もいいですね。

もちろん保護者様の参加も!

母の日参加企画としてありますが、
もちろんお母さんだけでなく
お父さん、家族、友人、知人、大切な方にお花を贈っていただいてもいいです。

当日、住所がわからないとなりお持ち帰りとしてもいいです。

直接ハガキを渡す、これももちろんいいです。

大切な方にお花を贈ってみましょう。

インフォメーションブース近くにて
ポストカード 5種類 1枚 100円《切手代もふくみます》

画家・作家
岩橋 竜治
小林 冴子
高野 結花
中田 淳也
森泉 智哉

※住所の所だけ間違わないよう、保護者様に記入をお願いする場合があります。
※枚数はあるのですが、限りはございますので、
枚数終わり次第終了とさせていただきます。
※切手代を除く売り上げ金は全て寄付金にさせていただきます。


 

プルタブ回収

 

年間を通して行なっている活動のひとつに【プルタブ回収活動】があるそうです。

 

「自分たちも日々の生活のなかで何かこども達へ繋げられる支援やアクションをおこしたい!」というお母さん達の声から生まれたと…

 

各家庭で出るアルミ缶のプルタブを少しづつ集めて、こども用車イスをはじめ小児難病に携わる各施設や団体への寄付が目標

 

「日頃捨ててしまうプルタブをこつこつと集めて再利用することで、小さな力も沢山集まれば大きな力になる」

 

という事をこの活動を通じて多くの方に感じてもらえたら…

 

と…

 

 

 

講話

 

ミレニアムパークステージにて16:00より講話予定

 

講師 山本 厚男 様

 

安曇野市穂高北穂高在住。

初代長野県立こども病院院内学級教諭で、院内学級の設立にご尽力。

院内学級で学び病と闘う子どもたちの様子が描かれた詩画集「電池が切れるまで」にも携わり 、現在の活動は長期病気療養高校生に対して遠隔授業による、学習支援を求める活動を行っているそうです。

 

イベント当日の講話内容などは、当時院内学級で教諭をしている頃の体験談や難病に対峙している子供の直向きで他人を思いやる気持ちをお話して下さるそうです。

 

 

 

フラッグガーランド

 

2013年のakshuから行われている会場内でフラッグガーランドの製作

 

沢山の方やこども達に協力してもらい、好きな絵やメッセージを書いたフラッグで会場内を飾っているようですよ!

 

イベントを続けていくと共にみんなのメッセージが増えていく…

 

前に書いたメッセージを会場から探すのもたのしいかも!?

 

みんなの書いた「言葉」が色々な人の心に届けばという想いがあるんだとか!

 

 

 

チャリティーTシャツ

 

今年は

 

『CARRY-ON ~続けていくこと~』をテーマに

 

ポップで誰にでも着やすいデザインに仕上がったようです!

 

長く続けていくことが、一番難しいこと…

 

子供達の未来のために、私たちに今何ができるのか。

 

そして、それを続けていくためにはどうすればいいのか?

 

 

 

Akshuホームページより内容をお借りしました。

 この場を持ってご了承いただけたら幸いです。

 

 

 

本当にいろいろと盛りだくさんなイベント!

 

しかも内容が素敵!

 

参加できることかなり嬉しいですな~

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

よろしければ、お帰りの際に

↓ポチッ!イイね!↘ お願いしますaya

にほんブログ村 ハンドメイドブログ クラフトバンドへ

みなさんのひとポチで

「えべんこ」更に悦んで励みますキラッ

 

※素敵な作家さんたちも多く載っているページへリンクしていますので

 お楽しみいただけるのでは…♪