おはようございます&こん○○はえべんこ♪*

 

「えべんこ」です。

 

ご訪問ありがとうございますアーメンありがとう

 

イベントのお知らせのページです!!

 

リンクしてご案内させていただいておりますので、気になる箇所をクリックしてみてください♪*

 

 

 

「えべんこ」出店予定の

 

【Charity Work Event Akshu2016】

 

Akshu,チャリティ,長野県,佐久市,こども

 

<日時>

2016年5月8日(日)

10:00~17:00

 

<会場>

佐久市ミレニアムパーク

〒385-0029 長野県佐久市佐久平駅南1-1

 

<Facebook>

https://www.facebook.com/akshuforchildren/

 

<ホームページ>

http://akshu.jimdo.com/

 

 

Akshu,チャリティ,長野県,佐久市,こども

 

「えべんこ」ピンクゾーンの22番です。

 

 

プルタブ回収

 

年間を通して行なっている活動のひとつに【プルタブ回収活動】があるそうです。

 

「自分たちも日々の生活のなかで何かこども達へ繋げられる支援やアクションをおこしたい!」というお母さん達の声から生まれたと…

 

各家庭で出るアルミ缶のプルタブを少しづつ集めて、こども用車イスをはじめ小児難病に携わる各施設や団体への寄付が目標

 

「日頃捨ててしまうプルタブをこつこつと集めて再利用することで、小さな力も沢山集まれば大きな力になる」

 

という事をこの活動を通じて多くの方に感じてもらえたら…

 

と…

 

 

 

講話

 

ミレニアムパークステージにて16:00より講話予定

 

講師 山本 厚男 様

 

安曇野市穂高北穂高在住。

初代長野県立こども病院院内学級教諭で、院内学級の設立にご尽力。

院内学級で学び病と闘う子どもたちの様子が描かれた詩画集「電池が切れるまで」にも携わり 、現在の活動は長期病気療養高校生に対して遠隔授業による、学習支援を求める活動を行っているそうです。

 

イベント当日の講話内容などは、当時院内学級で教諭をしている頃の体験談や難病に対峙している子供の直向きで他人を思いやる気持ちをお話して下さるそうです。

 

 

 

フラッグガーランド

 

2013年のakshuから行われている会場内でフラッグガーランドの製作

 

沢山の方やこども達に協力してもらい、好きな絵やメッセージを書いたフラッグで会場内を飾っているようですよ!

 

イベントを続けていくと共にみんなのメッセージが増えていく…

 

前に書いたメッセージを会場から探すのもたのしいかも!?

 

みんなの書いた「言葉」が色々な人の心に届けばという想いがあるんだとか!

 

 

 

チャリティーTシャツ

 

今年は

 

『CARRY-ON ~続けていくこと~』をテーマに

 

ポップで誰にでも着やすいデザインに仕上がったようです!

 

長く続けていくことが、一番難しいこと…

 

子供達の未来のために、私たちに今何ができるのか。

 

そして、それを続けていくためにはどうすればいいのか?

 

 

 

Akshuホームページより内容をお借りしました。

 この場を持ってご了承いただけたら幸いです。

 

 

 

つないだ手の先がめぐりに巡り、誰かの笑顔に繋がれば…

 

素敵なコンセプトだな~とキラキラ

 

昨年初めて参加させていただき、今回も参加できることに!

 

少しでも多くの子の何かのきっかけになれますように…☆