タロットサークルで、「他人軸になってしまう」というお悩みについての

タロット使って解決できるか?という会があった。

 

 

他人軸というと誰か、職場の同僚、上司、友達など他の人と具体的に思い出すけど、

 

自分以外全部の価値観を採用しているということで、

 

みんな他人軸を採用して生きている。

 

 

職場の人と同じ選択をしてしまったり、自分の意見を言えないということも

 

他人軸ではあるけど、

 

それを何らかの理由で自分が他人に合わせる、ということを選択しているというだけで、

 

みんな自分で決めて生きている。

 

 

その自分が決めているということは、意識しないと誰かにされていると被害者的に思ってしまいがち。

 

自分がいろんな要因で他人に合わせることを選択している、と気づくことが大事だなと思う。

 

そうだけど、私が悪いんだねってがっかりしないで。

 

そうしなくちゃいけない状況だったんだよね。

 

他人に合わせるしかなかった私をまず受け入れて、

 

そうしなくてもいい選択もあるよってことに気づいていればいい。

 

また、他人に合わせる選択も別に悪くない。

 

レストランにいって、友達が食べているのをおいしそうと思ってそれを選ぶのも、

 

それがその瞬間のあなたがしたかったことである。

 

 

私は他人には合わせていないけど、って涼しい顔をしていている人がめっちゃ腹がたつ。

 

本を読んで知識を入れることしていますよね。

 

それってその著者の考えを採用としているってことで他人軸ですからっ。

 

そういう人を立ち上がれないまでつぶしたくなる私。

 

つぶさないとやられるって思ってるんだよね。