サイコフレームの解説 | 坂道ぶろぐ 2011

サイコフレームの解説

マグミクスというネットコンテンツ、
好きでよく拝見しておりますが、
ハヤブーが当ブログで「よくわからない」
と記事に書いていたガンダムシリーズの
サイコフレームのことを、先般記事にて
取り上げてくださり「おぉッ!」と。

その記事での解説を要約すると、
サイコフレームとはサイコミュの機能を
持つ極小のコンピューターチップを、
金属に溶かして型に流し込んだもの
だと。
(そうした新しい技術のこと)

従来のサイコミュよりも、軽量で、かつ
高い強度であることから、
ニューガンダムやサザビーに搭載されて
劇中での活躍につながったと。



劇中チェーンアギが持っていたT字型の
サイコフレームの試料は、
おそらくニューガンダムに搭載する前に
ロンドベル軍で作られた試作品だと。
あのT字型の金属片?そのものがサイコ
フレームなのだと。



サイコミュのコンピューターチップを、
金属に溶かし込んだものなのだと。
その過程はわからないものの、
サイコフレームへの理解は深まりました。
ベースにあるのはサイコミュだと。

マグミクスさん、ありがとうございます。