それは不当だと思う | 坂道ぶろぐ 2011

それは不当だと思う

デザインフェスタのマフィンにしても、
少し前の青森の駅弁業者にしても、
さらには、
埼玉西武の山川穂高選手とか、
ジャニーズや宝塚もそうなのですが、
当事者が怒るのはわかるとして、
全然関係ない第三者がSNSで怒り狂い、
相手を誹謗中傷・罵倒するのって、
何なんでしょうね?

自分は正義で、相手は巨悪、
悪を懲らしめる水戸黄門のつもりなのか。

私人逮捕系ユーチューバーが「やりすぎ」
って理由で警察に逮捕されていますが、
(直接の逮捕理由は違うけど)
やってることは同じだと思うんですよ。
SNSで攻撃することで、自分が巨悪を
懲らしめているつもりかもしれませんが、
その行為は「不当」だと思う。
思想の自由・表現の自由の範疇を明確に
超えています。

例えば、傷んだマフィンを食った本人が
生産者に文句を言うならわかります。
本件のおかげで、全然関係無いお店でも
マフィンの売上が下がって、風評被害を
受けたっていうならわかります。
でも、SNSで生産者を誹謗中傷してる
人達は絶対それ以上いるでしょ?
大半は関係のない人達ですよね??

まぁ、それでもなんやかんや理由つけて
自らの行為を正当化するのでしょう。


言い草はいろいろあるものよ

イヤ、相手を攻撃する以上、自分は必ず
正義でなければならない。
絶対的な正義の側にいなければならない
のだろうと思いますが。憐れなことです。


正義の定義なんて立ち位置で変わるモンでしょ。
まさか「絶対的な正義」がこの世にあるなんて、
思ってる?


ちなみにハヤブーは、コンプライアンス
とか人権なんて言葉も大嫌いです。
そんなモノは絶対的な正義に成り得ない。
ただの方便でしょう。
自説を正当化するための方便に過ぎない。




父上が、ジオンの大望を成すため公王制が必要と
おっしゃり実践なさった、それと同じです