【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 


ご覧いただきありがとうございます花


〜家族構成〜

黒猫さぁ(パパ)アラフォー

オッドアイ猫しぃ(ママ)アラサー

三毛猫すぅ(長男)2歳


こんにちは、しぃですオッドアイ猫


2月22日、給料日でした札束

スライド式家計簿を導入しているので、2月の家計簿の毎月管理部分を締めて3月家計簿も作成していきますコインたち


シミュレーション を確認ひらめき

 
自分の記事を参考にしながらw
今回家計簿記入してみたのですが、やはりシミュレーション通りには行かず、少し変更しました!

豚家計簿項目一覧

(過去記事から通し番号変更しました)


【Ⅰ.収入】

期間:前月給料日後〜今月給料日

①夫婦給料(小遣い含まず、扶養手当と交通費含む)

②子供収入(児童手当など)

③臨時収入

④繰越金


【Ⅱ.貯蓄・投資】

⑤先取り貯蓄(現金・NISA・子供・年金保険)


【Ⅲ.支出-毎月管理】

期間:今月給料日〜来月給料日前

⑥固定費(保育園・駐車場・サブスク・携帯・保険等)

⑦変動積立費(水道光熱費・医療費・美容院・病院等)

⑧特別費


【Ⅳ.支出-スライド管理】

期間:5週間スライド式

⑨やりくり費(生活費・交際費・夫婦交通系IC)


給料日にすること

【Ⅰ.収入】

①-④金額確認


→変更

期間を給料日〜来月給料日前から、

前月給料日後〜給料日に変えることに電球


【Ⅱ.貯蓄・投資】

⑤各口座へ移動


【Ⅲ.支出-毎月管理】

⑥金額確認

⑦⑧金額使用分を引き落とし口座へ移動


☑前月家計簿Ⅲ記入完了

☑今月家計簿Ⅰ,Ⅱ記入完了



我が家は住信SBIネット銀行を活用しており、

目的別口座を利用して支出項目予算を管理しています指差し


支出の予算は目的別口座へ自動振替

固定費は引き落とし口座へ自動振込

設定しているため、金額に変更がなければ給料日後には特に操作せず振り分けができています二重丸




2月収入(1/26-2/22)

黒猫給料:290,000

オッドアイ猫給料:296,000

・子供収入:20,000

※児童手当

・臨時収入:49,000

※還付、利息、経費精算


合計:¥655,000-


・家賃はさぁくんの給料天引済

・千円未満切捨て

・収入の期間を変更変更したため、児童手当が1月と重複しています凝視Excelは直した!笑



貯蓄・投資

・現金:161,000

黒猫NISA:20,000

オッドアイ猫NISA:80,000

三毛猫貯金:20,000

・年金保険:13,000


合計:¥294,000-

貯蓄率:45% 


3月の予算に変更はないため、予算以外は貯蓄へ飛び出すハート

臨時収入内、会社から医療費の経費精算があったため、その分は変動積立費の口座に戻しました指差し


私は残業ほぼなしで先月より少なかったですが、

さぁくんの残業代が多めだったため、最低限の貯蓄目標よりたくさん貯蓄へ回すことができましたニコニコ


固定費の締めは次の記事にします鉛筆