すっぽん小町

 

ご覧いただきありがとうございます花


〜家族構成〜

黒猫さぁ(パパ)アラフォー

オッドアイ猫しぃ(ママ)アラサー

三毛猫すぅ(長男)2歳


こんにちは、しぃですオッドアイ猫


1月の収入から


2月の予算を振り分けていきます。


 

固定費

・保育料

・駐車場代

・ウォーターサーバー

・サブスク

・携帯

・保険


小計:¥104,000-

身バレ防止の観点から固定費の内訳は伏せます不安

これらのお金は保育料のみ夫名義の別銀行から引き落とされるため、住信SBIネット銀行の自動振込を利用して毎月振り込んでいますOK

それ以外はカード払いで引き落としにタイムラグがあるので、口座にそのまま置いておきます。


ちなみに携帯は格安キャリア使用中

保険は昨年見直したので、次は年払いに変更して金額減らすつもり(と思いつつ一気に支払うお金をどこから出そうか考え中)


 

変動積立費

・水道光熱費:20,000

・美容院:12,000

・医療費:5,000

・ふるさと納税:10,000

・習い事、イベント費:5,000

・車(ガソリン、洗車):3,000

・クレカ年会費:2,300


小計:¥57,300- 

内容を少し見直しました!

封筒管理が1番分かりやすいと思いつつ現金管理したくないため、SBI銀行の目的別口座活用中指差し

デメリットは10個しか口座作れないこと。仕方ないので項目を「変動積立費」でまとめ、残高内訳についてはExcelで管理しています。

自動振替を利用して「変動積立費」の口座へ勝手に移動完了OK


ふるさと納税はボーナスからも予算取り分けてます。

習い事、イベント費はチャレンジの年一括払いと誕生日、クリスマスのプレゼント費をイメージ

新車を購入したのでガソリン代が高くなり、楽天の期間限定ポイントじゃ賄えない時のために予算を追加。今まで通りポイントも使うので、残った費用で洗車代を賄えるかな?と思っています。

あとは今使用しているカードは年会費がかかるものなのですが、その費用をどこにも見込んでいなかったので毎月少しずつ貯めていくことにしました。(次の年会費払いまでに貯まらないけどね…昇天)


 

変動費-1 

・食費、日用品:50,000

※スーパーや薬局、生協等

・食費、日用品:40,000

※通販でのまとめ買い想定

・交際費:30,000

※外食、レジャー、交通費等


小計:¥120,000-

これはスライド用、5週分の予算です指差し

スーパーなどでの買い物が10,000円/週

楽天の買い回り1回は参加するとして40,000円

交際費は週末の遊び!

流動性ありで全体で収まればOK二重丸

基本キャッシュレス決済のため、カードで請求がくる項目です。

やりくり期間開始が今回は28日からスタートなのでそのまま口座へ置いておきました。


 

変動費-2

黒猫ICカード:30,000

オッドアイ猫ICカード:25,000


小計:¥55,000-

これもスライド用

黒猫昼食、タバコ、飲み会時の電車通勤で6,000円/週

オッドアイ猫通勤、昼食で5,000円/週(ただし週3出社想定)

こちらもチャージはカード決済、今回はそのまま口座へ置いておきました。


支出予算合計:¥336,300-


予算オーバーした時に貯蓄から戻したくないので、

予備費で10,000円追加して


収入676,000円から支出予算346,300円を引いた、329,700円を先取貯蓄にしますひらめき


 

先取り貯蓄

・現金:196,700

黒猫NISA:20,000

オッドアイ猫NISA:80,000

三毛猫教育費(現金):20,000 

・個人年金:13,000


合計:¥329,700-

貯蓄率:49%飛び出すハート

それぞれの毎月の最低貯蓄目標はあるんですが、今月は多かったので増額して振り分けています飛び出すハート

今結婚式の費用を現金で貯めようとしているため、現金比率が高めです。


少しでも利息が高くなるように現金貯金はあおぞら銀行を利用中なので、金額決定したらあおぞら銀行へ移していますハイハイ


黒猫NISA、個人年金は元からさぁくんの給与振込口座なので、引き算してSBI銀行に給料振り込んでもらってるので作業なし。

オッドアイ猫NISAはクレカ5万円分はそのまま口座に残す。プラスの金額はハイブリッド口座へ移動。

三毛猫児童手当も一旦そのまま振り込まれた口座に置いておきます!


細かく書き出したので作業が多そうですが、実際は自動振替や自動振込を利用しているためそこまで手間はありません電球

目的別口座、良ければ活用してみて下さい目がハート