赤十字のマークとLINEスタンプのガイドラインについて | C3Systems

C3Systems

LINEのスタンプ販売中です。ゆっくり見ていってね♪

テーマ:
昨日は9月9日。「救急の日」でしたね。


ってことで、それにちなんだ(?)LINEスタンプ制作にまつわるお話をひとつ。


救急という言葉から連想されるアイテムのひとつに赤十字のシンボルがありますよね?


きっと誰でも一度は見たことがあるであろう、あの白地に赤い十字のマークです。


身近なところだと、薬局や救急箱なんかにも描かれているかもしれません。


ですが、この赤十字のシンボルマーク。勝手に使うことは、ジュネーブ条約で禁止されているのですΣ(゚д゚;)


「赤十字というのは、たとえ戦時にあっても攻撃をしてはいけないという標識なので、赤十字に関係ないものまでむやみやたらに赤十字のマークが付いていてはその信頼性が失われかねない」



ってことで、赤十字のマークを使用できるのは、赤十字病院をはじめ、赤十字に関係している人や建物だけなんだとか。漠然と病院・医療関係象徴するだけのマークじゃないんですね。


<リンク>
日本赤十字社「赤十字マークの意味と約束事」


でも、そんな風に決まりがあるってこと。知らない方多いんじゃないでしょうか?


そして、そういう理由によってLINEスタンプのデザインにも赤十字マークを使っちゃうと審査基準のガイドラインに抵触しちゃうのです。実際に赤十字マークでリジェクトをもらったという声は結構聞こえてきております(・・;)





せっかく作ったデザインがリジェクトを食らっちゃうのは悲しいですし、ちょっとした雑学として知っておいて損はない知識じゃないでしょうか。


LINEスタンプ(に限りませんが)クリエイターの皆さん、お気をつけくださいね。




販売中の自作スタンプたちです。
LINEウェブストアにてそれぞれ100円(50コイン)で販売中です♪

↓↓↓


LINEスタンプ「ツンデレラちゃん」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(ツンデレラちゃん)
からどうぞ。



LINEスタンプ「Mr.Exclamation」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(Mr.Exclamation)
からどうぞ。



LINEスタンプ「ふわうさフワコちゃん」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(ふわうさシスターズ・フワコちゃん)
からどうぞ。



LINEスタンプ「ふわうさモコちゃん」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(ふわうさシスターズ・モコちゃん)
からどうぞ。



LINEスタンプ「ふわうさダンス編(日本語版)」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(ふわうさダンス編 日本語版)
からどうぞ。



LINEスタンプ「ふわうさダンス編(英語版)」

上の画像のリンクはLINEアプリ用です。ブラウザで閲覧したい方は
こちら(ふわうさダンス編 英語版)
からどうぞ。




“イイね”と思っていただけましたら下のバナーをポチっとお願い致します。
↓↓↓


LINE ブログランキングへ