2023年10月6日のあれこれ
月が変わったと思ったら急激に冷えすぎやねん。
ーーーーーーーーーーーーー
『Forza Motorsport』と『グランツーリスモ7』の比較映像が公開
Xbox Series X|S及びPC向けに来週発売予定のForza Motorsportはいわゆるリアル系のレースゲーム作品の人気シリーズ、1作目は初代Xbox向けに発売されておりそこからXboxシリーズ向けに展開されている他に近作ではPC向けにも並行して展開されているんだよね。
こうしたリアル系レースゲーム……と言うかいわゆる”ドライビングシミュレーター”と呼ばれるジャンルの先駆けとなったタイトルは「グランツーリスモ」シリーズかな、ソニーが初代プレステ向けに1作目を出した後にプレステを代表するタイトルの一つとして成長した作品でもあるわけで。
当然ながらグランツーリスモはプレステにのみ出るタイトルだからForza Motorsportはその対抗といえる立ち位置で開発された作品でもあるし、他のリアル系レースゲームはリリースペースが遅い同作の隙間を埋める意味合いもあったりするかな。
Forza Motorsportシリーズは2005年に発売された1作目からそれまで1年おきに発売されていたのがあって、途中からスピンオフのForza Horizonシリーズもスタートして発売の間を埋めていたんだけど本編のForza Motorsportシリーズは2017年に発売された7からしばらく新作が途絶えていたんだよね。
前作から6年ぶりの新作となるタイトルはナンバリングを廃してリブート作品として改めてForza Motorsportとして展開される形。
そんなForza Motorsport最新作は正式には来週発売だけど豪華版を購入済みのユーザー向けに先行アクセスが今週からスタート中、同作と宿命のライバルとなるグランツーリスモの最新作を同じシチュエーションで比較した映像が作成されて公開されているみたい。
同じリアル系レースゲームとは言え当然ながら開発は全く違う形で行われているわけで、ゲーム中の視点に関しても車の後方少し上から見下ろす視点でもForza Motorsportとグランツーリスモ7では少しだけ高さが違うかな、それによって同じクルマでも違って見えたり。
グランツーリスモ7がPS5とPS4の両対応タイトルとして発売されているのに対してForza MotorsportはXbox Series X|SとPC向けの発売、PS5とXbox Series Xはスペック的にほぼ互角だけど両タイトルとも下位モデル向けの開発もあるから本体スペックの違いもないかな。
両方比較したイメージで言うとグランツーリスモ7の方が日差しを感じる作りになっている印象、光に照らされた車両の照り返しとかも強いしリプレイシーンでも太陽の反射が目立つ印象。
Forza Motorsportはそちらと比較したら日差しは抑えられているんだけどそれでも日陰と日差しのコントラストははっきりしているし違和感があるわけじゃないわけで、どちらが優れていると言うよりも好みによって良し悪しが分かれそうな印象かなぁ。
正直な所、グラフィックのレベルに関してはどちらもかなり高いわけで無理に良し悪しをつけるのは好みの問題かいちゃもんレベルになっちゃうのもあるかな。
ゲーム自体はシリーズが後発なだけにアシスト機能とかが充実して初心者でも遊べるForza Motorsportに対してリアル系レースゲームの先駆者としての強みと自動車メーカーとのコラボがあるグランツーリスモ7って違いはあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox ワイヤレス コントローラー」にカッコいい金と黒のグラデーションでメタリック加工が施された「ゴールド シャドウ スペシャル エディション」登場
Xbox向けのコントローラーにまたまた新色が登場。
今回発表されたのは”ゴールド シャドウ”と銘打たれており、その名の通り金と黒のグラデーションになっているのが大きな特徴かな。
ただ金色なだけだと下品になってしまう事もあるんだけどゴールドはつや消しでギラギラしない感じになっているのとグリップ部分に向けて黒くグラデーションしていく事で落ち着いた感じの黒になっているのもあるみたい。
Xboxのコントローラーはカラーリングの種類が多くて更には「Xbox Design Lab」と言うパーツごとのカラーリングを組み合わせて自分好みのコントローラーを作ることが出来るサービスまであるから選択肢が豊富なんだよね。
自分がメインで使うコントローラーはこうしたXbox Design Labを活用するなりエリートコントローラーを使っても良いけれど予備のコントローラーとか対戦用とかにこうしたモデルを買っても良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
終末世界探索ADV『ナツノカナタ beyond』発表、Steam/Switchでリリースへ。「圧倒的好評」を受けた、少女との夏の旅が完全版に
Steamで無料配信されており「圧倒的好評」となっているアドベンチャーゲームが完全版としてSwitchでもリリースされるみたい。
パンデミックによって終末を迎えてしまった世界の少女と通信越しに繋がったプレイヤーは終末世界を宛もなく旅する彼女と交流しながら旅の同行者として見守っていくのが基本的な内容かな。
パンデミックで終わってしまった世界を舞台と言う切なさや印象的なグラフィックが特徴で高く評価作品みたい。
完全版はストーリーやキャラクターの追加がある他にゲームエンジンを変更して作り直されているのもあるみたい、ゲームエンジンの変更はおそらくSwitch版が発売される関係と元々個人開発の作品だったのをメーカーが作り直している関係かな。
完全版とは言え無料版で完結している作品だから無料版を遊んで楽しかった人とか、Switchで手元で遊んでみたいって人は完全版を注目するのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『スイカゲーム』、流行りすぎて「遊ぶために日本アカウントを作る」海外ユーザーも現れ始める。1日の売上はブーム前比で5万倍になる日も
日本で先月辺りから一気に注目度を上げた「スイカゲーム」は海外でも注目され始めているんだとか。
日本でのみ発売されているゲームだけど海外ユーザーも日本アカウントを作って購入して遊んでいる人が出てきているんだねぇ。
ちなみに国外アカウントを作るのは言語が把握出来てメールアドレスがあればそこまで難しくないかな、その代わりゲームを購入するにはその地域に対応したクレジットカードなりプリペイドカードを購入する必要があるからそこは手間だけどね。
日本向けって海外と比べると割高って印象があるんだけど今はかなり円安になっているからまた違うのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『Forza Motorsport』と『グランツーリスモ7』の比較映像が公開
Xbox Series X|S及びPC向けに来週発売予定のForza Motorsportはいわゆるリアル系のレースゲーム作品の人気シリーズ、1作目は初代Xbox向けに発売されておりそこからXboxシリーズ向けに展開されている他に近作ではPC向けにも並行して展開されているんだよね。
こうしたリアル系レースゲーム……と言うかいわゆる”ドライビングシミュレーター”と呼ばれるジャンルの先駆けとなったタイトルは「グランツーリスモ」シリーズかな、ソニーが初代プレステ向けに1作目を出した後にプレステを代表するタイトルの一つとして成長した作品でもあるわけで。
当然ながらグランツーリスモはプレステにのみ出るタイトルだからForza Motorsportはその対抗といえる立ち位置で開発された作品でもあるし、他のリアル系レースゲームはリリースペースが遅い同作の隙間を埋める意味合いもあったりするかな。
Forza Motorsportシリーズは2005年に発売された1作目からそれまで1年おきに発売されていたのがあって、途中からスピンオフのForza Horizonシリーズもスタートして発売の間を埋めていたんだけど本編のForza Motorsportシリーズは2017年に発売された7からしばらく新作が途絶えていたんだよね。
前作から6年ぶりの新作となるタイトルはナンバリングを廃してリブート作品として改めてForza Motorsportとして展開される形。
そんなForza Motorsport最新作は正式には来週発売だけど豪華版を購入済みのユーザー向けに先行アクセスが今週からスタート中、同作と宿命のライバルとなるグランツーリスモの最新作を同じシチュエーションで比較した映像が作成されて公開されているみたい。
同じリアル系レースゲームとは言え当然ながら開発は全く違う形で行われているわけで、ゲーム中の視点に関しても車の後方少し上から見下ろす視点でもForza Motorsportとグランツーリスモ7では少しだけ高さが違うかな、それによって同じクルマでも違って見えたり。
グランツーリスモ7がPS5とPS4の両対応タイトルとして発売されているのに対してForza MotorsportはXbox Series X|SとPC向けの発売、PS5とXbox Series Xはスペック的にほぼ互角だけど両タイトルとも下位モデル向けの開発もあるから本体スペックの違いもないかな。
両方比較したイメージで言うとグランツーリスモ7の方が日差しを感じる作りになっている印象、光に照らされた車両の照り返しとかも強いしリプレイシーンでも太陽の反射が目立つ印象。
Forza Motorsportはそちらと比較したら日差しは抑えられているんだけどそれでも日陰と日差しのコントラストははっきりしているし違和感があるわけじゃないわけで、どちらが優れていると言うよりも好みによって良し悪しが分かれそうな印象かなぁ。
正直な所、グラフィックのレベルに関してはどちらもかなり高いわけで無理に良し悪しをつけるのは好みの問題かいちゃもんレベルになっちゃうのもあるかな。
ゲーム自体はシリーズが後発なだけにアシスト機能とかが充実して初心者でも遊べるForza Motorsportに対してリアル系レースゲームの先駆者としての強みと自動車メーカーとのコラボがあるグランツーリスモ7って違いはあるけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Xbox ワイヤレス コントローラー」にカッコいい金と黒のグラデーションでメタリック加工が施された「ゴールド シャドウ スペシャル エディション」登場
Xbox向けのコントローラーにまたまた新色が登場。
今回発表されたのは”ゴールド シャドウ”と銘打たれており、その名の通り金と黒のグラデーションになっているのが大きな特徴かな。
ただ金色なだけだと下品になってしまう事もあるんだけどゴールドはつや消しでギラギラしない感じになっているのとグリップ部分に向けて黒くグラデーションしていく事で落ち着いた感じの黒になっているのもあるみたい。
Xboxのコントローラーはカラーリングの種類が多くて更には「Xbox Design Lab」と言うパーツごとのカラーリングを組み合わせて自分好みのコントローラーを作ることが出来るサービスまであるから選択肢が豊富なんだよね。
自分がメインで使うコントローラーはこうしたXbox Design Labを活用するなりエリートコントローラーを使っても良いけれど予備のコントローラーとか対戦用とかにこうしたモデルを買っても良いかもねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
終末世界探索ADV『ナツノカナタ beyond』発表、Steam/Switchでリリースへ。「圧倒的好評」を受けた、少女との夏の旅が完全版に
Steamで無料配信されており「圧倒的好評」となっているアドベンチャーゲームが完全版としてSwitchでもリリースされるみたい。
パンデミックによって終末を迎えてしまった世界の少女と通信越しに繋がったプレイヤーは終末世界を宛もなく旅する彼女と交流しながら旅の同行者として見守っていくのが基本的な内容かな。
パンデミックで終わってしまった世界を舞台と言う切なさや印象的なグラフィックが特徴で高く評価作品みたい。
完全版はストーリーやキャラクターの追加がある他にゲームエンジンを変更して作り直されているのもあるみたい、ゲームエンジンの変更はおそらくSwitch版が発売される関係と元々個人開発の作品だったのをメーカーが作り直している関係かな。
完全版とは言え無料版で完結している作品だから無料版を遊んで楽しかった人とか、Switchで手元で遊んでみたいって人は完全版を注目するのも良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch『スイカゲーム』、流行りすぎて「遊ぶために日本アカウントを作る」海外ユーザーも現れ始める。1日の売上はブーム前比で5万倍になる日も
日本で先月辺りから一気に注目度を上げた「スイカゲーム」は海外でも注目され始めているんだとか。
日本でのみ発売されているゲームだけど海外ユーザーも日本アカウントを作って購入して遊んでいる人が出てきているんだねぇ。
ちなみに国外アカウントを作るのは言語が把握出来てメールアドレスがあればそこまで難しくないかな、その代わりゲームを購入するにはその地域に対応したクレジットカードなりプリペイドカードを購入する必要があるからそこは手間だけどね。
日本向けって海外と比べると割高って印象があるんだけど今はかなり円安になっているからまた違うのかしら。