2023年8月25日のチキチキ | ゲームを積む男

2023年8月25日のチキチキ

今日は「即席ラーメンの日」です、1958年の今日から即席ラーメンの元祖である”チキンラーメン”が発売開始された事に由来する日で「チキンラーメン誕生の日」でもあるかな。

お湯をかけて時間を置けば簡単に食べることが出来る即席ラーメンは調理が面倒くさい時に役立つ便利な食品で現在ではかなりの種類の即席ラーメンが販売されているよね。

チキンラーメンはいわゆる袋麺のスタイルで販売されていて袋の中の麺を丼に入れて必要な量の熱湯を注いで3分待つのが基本的な作り方、「すぐおいしい、すごくおいしい」と言うキャッチフレーズはみんながよく知っているもの。

でも器に入れてお湯を注ぐだけの袋麺って他にはあまりなくて、お湯を注ぐだけで完成するスタイルの即席ラーメンは初めから器もセットで販売されているいわゆる「カップラーメン」のスタイルがほとんどだし、そのスタイルでも別途スープの元などを器に入れてからお湯を注いだりするスタイルが多くて純粋にお湯を注ぐだけのスタイルって意外と少ないんだよねぇ。

まぁ、麺を鍋で茹でるスタイルでも具材を入れてからお湯を注ぐスタイルでも簡単なのは簡単、料理が面倒くさい時の強い味方だけど大体料理が面倒くさい時ばかりだから即席ラーメンばかりなのはだめなんだろうなぁ。

とりあえずもやしを追加して野菜を食べたきになるライフハック。

ーーーーーーーーーーーーー
PS5向けリモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレイヤー」が2023年に発売決定。価格は2万9980円(税込)に

以前に発表されていたPS5向けのリモートプレイに特化した端末の名称と価格と発売時期が発表。

名称は「PlayStation Portal」となっており、略称は懐かしの”PSP”になっているのがソニーのこだわりな部分かな。

かつての”PSP”は2004年に発売したプレステシリーズ初の携帯ゲーム機でディスクメディアの採用やライバルより抜き出た3D性能で注目されてモンハンポータブルの大ヒットで日本で一定の地位を築いたけど携帯ゲーム機とディスクメディアの相性の悪さや同時期に発売したライバルのDSがゲーム人口の拡大を謳いゲーマー層以外にも広がる大ヒットを記録した事でどうしても見劣りしてしまった部分があったかな。

携帯ゲーム機のPSPの最後のPは「Portable=ポータブル」で携帯とか小型みたいな意味合いだったけど、今回の新しいPSPの末尾のPは「Portal=ポータル」って事で意味合いとして入り口とか通り道と言う意味合いになるかな。

そんなPSポータルの見た目はコンパクトなタブレットの両端にPS5純正コントローラーであるDual SENSEをくっつけたような物、実際にタブレット部分は安価なAndroidタブレットと同じ作りみたいだしコントローラー部分もDual SENSEと同等の機能を持っているみたいで。

Wi-Fiネットワークに接続してリモートプレイで遊ぶのはスマホとコントローラーの組み合わせや他のクラウドゲーム向け端末とかでも出来るけど「PS5のリモートプレイ」って用途だけに特化するなら一番使いやすい事になるかな。

メリットはPS5のリモートプレイを最大限活用出来る事だけど、デメリットは完全にそれ専用に作られている事、ハードウェアの設計だけならPS Plusエッセンシャル以上や他社のクラウドゲームなども使えそうだけどそれらは出来ない端末で3万円近くと言うSwitchに近い価格は大きなデメリットになりそうかな。

あと、リモートプレイの接続はあくまでもWi-Fi接続なのもデメリットかな、クラウドゲームよりは遅延を感じないけどかつてのWii Uのゲームパッドみたいな特化したシステムじゃないのでほぼ遅延ゼロを安定して行うまでは行かないのがあるんだよね。

とは言えPS5のスペックのゲームを寝転がりながら遊べるってのは魅力的なハードに映る人も多いんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
SIE、PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット、PULSE Exploreワイヤレスイヤホンを正式発表

そんなPSポータル合わせてPS5公式のワイヤレスヘッドセットの上位モデルとワイヤレスイヤホンも発表されていたり。

ワイヤレスヘッドセットはPS5本体と同時に発売されたワイヤレスヘッドセットのデザインを踏襲しているけど価格は倍近くになっていてその分品質が向上している感じかな、USBドングルが付属しておりそれをPS5本体に接続すると低遅延でワイヤレス出力が可能なのもポイント、PSポータルと合わせて使うことも出来るみたい。

ワイヤレスイヤホンはデザインがPS5と合わせてあるのはもちろんとしてヘッドセットと同様に低遅延なワイヤレス出力が可能なのと音質などにこだわっているのがポイント、価格が29980円とちょっと高級なワイヤレスイヤホンに匹敵するのでそれに見合う音質になっているのかな。

ワイヤレスイヤホンやヘッドセットでゲームを遊ぶ人は多いだろうけどハードウェアメーカーの純正品でデザインが合っているのと低遅延なのが最大のメリットだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「プリパラ」新作アプリ、リリース後に不具合で長期メンテ “入場制限”導入でユーザーから不満

当初の配信予定から数年単位での延期を続けていた「アイドルランドプリパラ」が先日正式リリースを実施したんだけど、リリース直後にサーバー負荷の増加や不具合で4日間のメンテナンスに入っていたんだよね。

で、そのメンテナンスが終了してサービス再開したんだけど今度はサーバー負荷に応じて一定のユーザー数を超えるとプレイができなくなる「入場制限」を実施しているみたいで、長期に渡る延期を乗り越えて更にまたメンテを我慢していたユーザーから不満が出ているみたい。

こうしたゲームは基本的にサービス開始直後が一番ユーザーが集中するわけで、それに合わせてサーバー増強するんじゃなくてプレイヤー数が安定するまでログインを制限するってのはよくやる手段ではあるかな。

ただ、サービス開始直後から負荷が多すぎて真っ当に遊べずに再開したと思ったら今度はログイン制限ばかりって状況はあまり良くないのは確かかな。

あと、ログイン制限にしても慣れたスマホゲームの場合は「順番待ち」の仕組みが整っていてある程度ログイン出来るまでの目安が示されるんだけどアイドルランドの場合はそれが示されずに「時間をおいてアクセスしてください」と言うアナウンスだけで済ましてしまっているのもあんまり良くない感じかしら。

このアプリ自体がプリパラの新作アニメを作るための手段として開発された部分があって、そのアニメを作り終わったらそのままゲームも終了してしまわないか心配だなぁ、かなり損失になりそうな気がするし今後の作品展開にも影響出そうだからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
タブレット菓子とそっくり「圧縮タオル」を誤って口に…… SNSで投稿拡散、ダイソーが安全対策を検討

乾燥わかめを目分量でラーメンに入れたら量が増えすぎて大変な事になった話を思い出した。

乾燥して圧縮された物って怖いからねぇ、口に入れない為の対策はマジ大切。