2023年8月7日のザバザバ | ゲームを積む男

2023年8月7日のザバザバ

いや、台風の動きおかしいよね。

雨は降ったほうが良いって思うけどこんな極端にならんでも。

ちなみに8月7日は「バナナの日」です、もちろん理由は語呂合わせ。

バナナは栄養価が高いから便利な果物だけど油断すると劣化するのが早いからなぁ、バナナチップをちびちび食べるの好き。

あと「はな」に関する語呂合わせの記念日が多いみたいで、「花やしきの日」とか「おもちゃ花火の日」とか「花火人の日」とか「はなまるうどんの日」とか。

はなまるうどんはサラダうどんが好きだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストX オンライン』最新追加パッケージ『未来への扉とまどろみの少女』が2024年に発売決定!

ドラクエ10の新しい拡張パッケージの発売が正式に決定したみたいで、サブタイトルと発売時期が発表。

サブタイトルは「未来への扉とまどろみの少女」と言う事で、来年2024年に発売予定と。

これまでのドラクエ10の発売時期とサブタイトルは……
Ver.1 2012年8月 「目覚めし五つの種族」
Ver.2 2013年12月 「眠れる勇者と導きの盟友」
Ver.3 2015年4月 「いにしえの竜の伝承」
Ver.4 2017年11月 「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」
Ver.5 2019年10月 「いばらの巫女と滅びの神」
Ver.6 2021年11月 「天星の英雄たち」と、続いて行って

Ver.7 2024年◯◯月 「未来への扉とまどろみの少女」となる形ね。

現時点で発表されているのはサブタイトルと2024年発売と言う部分のみ、「未来への扉」と言う部分は舞台となるアストルティアの未来なのかそれとも違う世界になるのか、「まどろみの少女」とは一体どんなキャラクターになるのかとかは今後の発表。

ただ、今回の発表が行われたドラクエ10の11周年記念放送でチラッとあった発言ではこれまでのバージョンで登場済みの仲間と新しい場所に冒険に行くって事や、その仲間との交流が多いなどの発言があってこれまでのバージョンよりも既存キャラクターの掘り下げが大きくなりそうかな。

あと、当然ながら新しい「マスタークラス」は用意されているみたいだしバトルコンテンツなども新しい物が用意されているみたいでVer.6系の完結編となるVer.6.5後期の開発と並行してVer.7の開発を進めているのかな。

来月にはそんなVer.6.5後期の情報公開が始まるみたいで、それがリリースされた後に本格的なVer.7の情報公開と開発が始まっていくんだろうなぁ。

気になる2024年の具体的な発売時期はまだ不明、同じスクエニのMMORPGであるFF14の新しい拡張パッケージが2024年夏と発表済みだからそれよりも前のタイミングになると思うけど……?

ーーーーーーーーーーーーー
Wii U版『ドラゴンクエストX オンライン』をプレイされている皆さまへ (2023/8/6)
ニンテンドー3DS版『ドラゴンクエストX オンライン』をプレイされている皆さまへ (2023/8/6)

そんなドラクエ10の新しい拡張パッケージの正式発表と合わせて発表されたのが現在サービス中のWii U版と3DS版のサービス終了のお知らせ。

Wii U版はドラクエ10の2番目の対応プラットフォームとなりHD画質への対応とBGMのオーケストラ化が実現したのもWii U版から、Wii U GamePadで手元でプレイできる事も大きな魅力となっていて寝転がってのプレイやテレビ画面でゲームをプレイしつつ手元の画面でチャット入力が出来たりと利便性が高く今でも遊んでいるプレイヤーも多いみたい。

3DS版はクラウドゲームの技術を活用して作られた物で安定した通信速度と通信量が必要だけれど性能の低い3DSでドラクエ10が遊べると言う事で話題になったのはあったかな、画面解像度の低さからメッセージなどが読みづらかったりクラウドゲームだけにレスポンスが他機種より劣るなどのデメリットはあったけど本バージョンをきっかけにドラクエ10を初めた人も多いみたい。

Wii U/3DS版のサービス終了の理由はすでにハードウェア生産も終了しており、各種サービスも終了していくなかで独自のサービスを提供する事が困難になった事が原因とわかりやすい形、両機種のニンテンドーeショップが今年の3月で終了しており新規のコンテンツ導入が出来なくなってこれ以上新規ユーザーも獲得出来ないのも大きいかな。

Wii U版は現時点でも利用しているユーザーが多い事もあってそのユーザーがSwitch版へ移行しやすくする為の施策も検討中みたい、このあたりはVer.4スタート時にWii版がサービス終了した時と同じような施策を検討している感じかしら。

ちなみにWii U/3DS版のサービス終了予定日は3月20日水曜日。

年度末と考えると若干早い不自然なタイミングなのと翌日がゲームの発売が多い木曜日なのが気になりますね。

そう言えばWii版のサービス終了したのはVer.4が発売される前日だった気がしたなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
新作格闘ゲーム「餓狼伝説 City of the Wolves」のティザートレーラーが公開!ロック・ハワード、テリー・ボガードが映像内に登場

餓狼伝説シリーズの久々の新作となる「City of the Wolves」のトレーラーが公開。



NEOGEO時代に発売された最終作「餓狼 MARK OF THE WOLVES」のデザインを継承した感じのロック・ハワードやテリー・ボガードが3D化された映像で登場しておりグラフィックの方向性がわかる感じかな。

それ以外にも登場キャラクターと思われる掛け声が聞こえておりそこからどんなキャラクターが登場するか想像するのも楽しみ、「覇王翔吼拳」の掛け声もあるけど前作に極限流空手に弟子入りしたキャラクターがいたりしたからそうした前作キャラクターは一通り登場しそうかしら。

そう言えば前作は「餓狼」だったけれど今回は「餓狼伝説」となっているのね、前作はまだ先を早い段階で想定していて新シリーズの開幕として伝説を省いていたけれど今回は15年ぶりの新作である事から「餓狼伝説」と言うシリーズ名称をつけた感じかな。

ーーーーーーーーーーーーー
レトロゲーム愛好家向けの4Kアップスケーラー「Morph 4K」発表!

正直、レトロゲームの画質で4Kまでアップスケールしても効果は感じられないと思うんだけど古い入力形式しかないゲーム機を今のHDMI端子に接続する為のアダプターはあったほうが良いんだよなぁ。

アマゾンとかで比較的安く買えそうだけど。