2023年6月10日のロット | ゲームを積む男

2023年6月10日のロット

今日は無糖茶飲料の日だそうですよ、もちろん語呂合わせで伊藤園が制定したみたい。

無糖のお茶飲料で真っ先に思い浮かぶのはやはり緑茶系かなぁ、前述の伊藤園を始めとして数多くのメーカーが様々な緑茶飲料を出していて伊藤園のおーいお茶とかは海外のIT系企業で広く飲まれていると話題になった事もあったよね。

もちろん緑茶飲料も良いけれど個人的には無糖紅茶系も捨てがたいかな、紅茶も一昔前は甘みがあるのがアタリマエだったけれど今では無糖の紅茶系飲料の方が種類が増えているんじゃないかしら。

どうしても加糖系だとカロリーが気になっちゃうから無糖を頂きたいところですね。

ーーーーーーーーーーーーー
ふにゃふにゃアクション続編「ヒューマン フォール フラット2」発表。ティザー映像公開,Steamストアページもオープン

ヒューマンフォールフラットと言えば関節のないふにゃふにゃとした動きをする人を操作してステージの仕掛けを解きながら進んでいいくアクションパズルゲーム。

2016年にPC向けにリリースされておりその後2017年にSwitch版とPS4版が発売された(PS4版は日本国内で発売されたのはしばらくしてから)んだよね。

見た目はそこまで華やかじゃないゲームなんだけどキャラクターの軟体生物の様な動きとシュールさが話題になって、特に2018年頃に任天堂のインディーゲームを紹介する動画にて取り上げられた事で大きな話題になって同年のニンテンドーeショップのダウンロード専売タイトルの売上でトップを記録したりと話題になったんだよね。

ヒットした事をきっかけに継続したアップデートが行われるようになりステージが継続的に追加されてテレビ番組でも取り上げられる事があった同作の完全新作が発表されたみたい。



現時点ではティザートレイラーといくつかのスクリーンショットが公開されているだけだけど基本的なゲーム内容は変わらないかな、グラフィックのライティングなどが向上して見た目に映像レベルが上がっているのはわかるし新しい仕掛けも数多く登場しているみたい。

良い意味で動画で映える作品なので新作が出たらまた地味な人気になりそうじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
2D『ソニック』最新作『ソニック スーパースターズ』2023年秋に発売決定。クラシックな横スクアクションをリファイン【Summer Game Fest】

昨年末に大型作品が出たソニックシリーズでまた新しいタイトルが発表。



ティザートレイラーを見ても分かる通りメガドライブ版から通じる2Dソニックの新作として発売されるみたいで、ソニックたちのデザインはメガドライブ時代を踏襲した所謂「クラシックソニック」となっているけどグラフィック自体は3Dで作られているかな。

イメージとしてはPS3とXbox360にて発売された「ソニックジェネレーションズ」のクラシックソニックパートを更に広げたような印象だけど最大4人でのマルチプレイが可能になっていたりとか本作ならではの要素も多いみたい。

昨年発売されたソニックフロンティアみたいな作品とは別にこうした純粋なアクションゲームを並行して出すってのは変わらないかな。

2Dソニックの復刻は完全ドット絵で作られたソニックマニアがあったりメガドライブ時代の作品をリファインしたソニックオリジンズがあったりして、その前にはナンバリングを冠してソニック4なんて作品もあったけれどそれらと比べてもコストが掛かっている感じもあるかな。

クラシックソニックと言うキャラクター自体はソニックジェネレーションズにて定義してその次のソニックフォースと言う作品でも再登場させたけれど作品として成立させるなら独自の展開をしたほうが良いと言う考えもあるんじゃないかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Ryzen 7 6800U搭載で80mm角、アダプタ/ケーブル込みで457g!「MINISFORUM EM680」

かなり小さくて可愛らしいサイズのPCのレビュー記事。

記事の写真でもあるとおり指先でつまめる程度のサイズに収まっているし電源も合わせてかなりコンパクトにシステムを構築出来そう。

搭載されているRyzen 7 6800Uは昨年後半から今年始めに掛けて発売されたゲーミングUMPCで多く取り入れられている物なので4K出力とかにこだわらなければある程度のゲームを遊ぶことも出来そう。

デスクトップでゲーム用途だったら他の選択肢も多いんだけどミニコンピューターである程度の性能が確保されていると考えたら使い勝手がかなり良さそうなんだよなぁ。

気になるのは価格だけどある程度安く収まっていると魅力かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Microsoft公式が「Windows XPの壁紙」の4K対応版を公開している

Windows XPの標準壁紙って今の世代だと知らない人も出てきてそうだなぁ。

Windows XPを象徴する様な壁紙だけど印象に残っている人も多いよね、CGとかじゃなくて実在する風景の写真だってのは有名な話。

10の標準の奴も写真だって言うしこうした部分妙にこだわるよね。

とは言え普段見ることんになる壁紙だけに飽きないのって大切なんだろうなぁ。