2023年5月15日のぐるぐる | ゲームを積む男

2023年5月15日のぐるぐる

今日は「ヨーグルトの日」だそうで、ヨーグルトの研究を行いその健康性を発表したロシアの学者の誕生日にちなんだ日付で明治乳業が制定したみたい。

なんでヨーグルトの健康性に着目して研究を始めたのかってのはブルガリアに長寿者が多いってデータから調べ始めたのがきっかけなんだとか、ヨーグルトの代名詞と言えばブルガリアってのはたしかにあるしそこから研究されたってのは納得があるなぁ。

ヨーグルトと言えばそうした研究もあって健康に良い物として多くの人が食べているんだけど初めてそれを食べた人ってどういう気持だったのかなぁ、乳製品の加工品で最初は腐っていると感じちゃうと思うんだけどねぇ。

今では美味しく朝食とかで食べられるからありがたい物ですね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ゼルダの伝説 ティアキン」Collector's Edition開封レポート

先週発売されたゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムには通常のパッケージ版とダウンロード版の他に様々なグッズが付属した限定版であるコレクターズ・エディションが販売されているんだよね。

そのコレクターズ・エディションにはソフトの他にスチールケースにアートブックにピンバッチとスチールポスターが付属しており、これらはゲームに登場する壁画だったりアイコンなどをモチーフとしていたり、スチールポスターは天空から地上を望むリンクが映るメインイラストを採用した見ごたえのある内容になってるかな。

アートブックに関してはゲームのネタバレを含んでいるのである程度プレイしてから観たほうが良いだろうけどスチールポスターとかは飾って楽しんだりするのが良いかな。

少し昔の任天堂はこうした限定版を出さないイメージがあったけど近年では積極的に限定版を出す事が増えてきたよね、ゼルダで言えば前作のブレスオブザワイルドでもグッズを同梱した限定版があったしファイアーエムブレムやゼノブレイドも限定版をほぼ確実に出す印象。

逆にマリオ関連タイトルではこうした限定版を出さないのである程度ターゲットとするユーザーに応じて限定版を出すか出さないのかってのを明確に決めているんだろうなぁ。

ちなみに今回のゼルダのコレクターズ・エディションは任天堂公式のストアの他にアマゾンや家電量販店などでも販売されているけど「ソフトはダウンロード版で欲しい」って人向けには任天堂の公式ストアでソフトをを付属しないバージョンが売られていたりするので好みに合わせてどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーー
疲れた大人に「ティアキン」が効く……? 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」海外CMが公開

そんなティアキンの発売に合わせて国内外でも数多くのCMが放送されているんだけどその中で任天堂オーストラリアの作成したCMが一部で話題。



日々の生活を過ごしてバスの車窓から空を眺めているサラリーマンがゼルダをプレイする中で改めて空を見ると違って見えると言う内容で、前作ブレスオブザワイルドの時に日本のAmazonのレビューで話題になった文章とイメージが似ているので話題になっているんだとか。

実際にそのレビューが元ネタなのかは不明だけど様々な要素を考えながらプレイしていく同作を遊ぶことで日常でも違った景色が見えるってのはあるんだろうなぁ。

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」、坂口健太郎さんと高杉真宙さんがプレイする映像・CMが公開

ちなみに日本でも発売に合わせて俳優の坂口健太郎さんと高杉真宙さんがプレイするCMが公開されていたり。



テレビCMでは15~30秒だけど公式では約8分の長編バージョンが公開されていたり、契約とかもあるから配信は期間限定かな。

「芸能人が普通にゲームをプレイする姿を見せる」スタイルのテレビCMって定期的に見かけるけどそれを最初の方にやったのはゼルダの伝説 時のオカリナの頃だったんじゃないかしら。

芸能人がゲームのCMに出演するってのはそれこそファミコン時代からあったんだけどゲームプレイの姿を見せるってのはあまりなかったからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
延期となっていたNintendo Switch版「ホグワーツ・レガシー」の海外ローンチが2023年11月14日に決定

今年の2月にPC及びPS5・Xbox Series X|S版が発売されて今月にはPS4/Xbox One版がリリースされた「ホグワーツ・レガシー」は7月にSwitch版が予定されていたんだけどそれが約4ヶ月延期されて11月になったんだとか。

同作はハリーポッターシリーズの世界観をモチーフにしたオープンワールドの作品で国内外で高く評価されており日本でも話題になった作品かな。

PS4/Xbox One版などの旧世代機が延期になっていたのは最適化が理由で、今回Switch版が延期になったのも最適化が最大の理由かな。

SwitchはスペックとしてはPS3よりは高いけどPS4よりは劣るって程度の性能であるし、更にはTVモードと携帯モードと言う切り替えもあるのでそれに合わせて最適化も必要になってくるからね。

他機種版がヒットしたからSwitch版は中止にしたゲームもあるなかで延期を選んだのはハリーポッターと言う作品の人気が幅広いからSwitch版の需要があるって判断している感じかな、ただゲームプレイの体験を明確に劣らせるわけにもいかないからじっくり時間を掛けて最適化を行っていく必要があるからね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ごま団子プラモ」が誕生、ゴマが1粒1粒分かれた狂気の900パーツ 「新しい修行」「普通にごま団子作った方が早くない?」

ごま団子美味しいよね。

プラモで作りたいかって問われると疑問だけど。