2023年4月5日のアレコレ | ゲームを積む男

2023年4月5日のアレコレ

今日は「ヘアカットの日」とか「デビューの日」とか「横丁の日」だとか。

1872年の今日に東京にて女子の断髪禁止令が発令されたみたいで、それが転じてヘアカットの日になったみたいね。

今の時代は髪型はそれぞれのスタイルや好みに応じてある程度自由に決められるんだけど古い時代には髪型も自由に出来なかった時代は多かったんだろうと、創作物とかで古い時代やファンタジーを描く時も髪型はあんまり自由に出来る描写をしてないものも多いよね。

1958年の今日はジャイアンツの長嶋茂雄氏が試合で初めて打席に立った日だそうで、それが転じてデビューの日になったんだとか。

長嶋茂雄氏は選手時代は成績としては他よりも優れているって事はなかったそうだけどチームの勝敗を決めるような場面とか目立つ場面で良い結果を出す事が多かったみたいで、そうした活躍が多いからこそ野球でのスターと呼ばれる事が多かったみたい。

今は息子の長嶋一茂氏がテレビ番組とかで活躍しているから今の世代ではそちらのほうが知名度が高いのはあるかな。

ちなみに横丁の日は4月5日の語呂合わせですよ、お約束。

ーーーーーーーーーーーーー
家電専門店の「ノジマ」が4月1日より全店舗でCERO「Z」指定ソフトの販売を中止。公式通販サイト「ノジマオンライン」でも準備ができ次第、順次取り扱いを中止する方針

ゲームソフトを店頭で販売する業種ってのはゲーム専門店やおもちゃ屋の他にTSUTAYAやGEOなどのレンタル及びCD/DVDショップもあれば家電量販店でも販売されていて、専門店やおもちゃ屋にメディアショップが数を減らしている一方で家電販売店では取り扱われている事も多いし値引き販売とかもされる事が多いので使っている人が多いんじゃないかしら。

そんな家電販売店でのゲーム販売に大きな動きがあって、大手の「ノジマ」が今月からすべての店舗でCERO:Z指定……所謂18歳未満購入禁止のゲームの取扱を中止することにしたんだとか。

ゲームソフトのレーティングは教育ソフトやデータベースなどの非ゲームタイトルを除いて全年齢対象であるAからB(12歳以上推奨)・C(15歳以上推奨)・D(17歳以上推奨)とゲーム内の表現を審査して推奨年齢が分かれているんだけど基本的には同じ場所で販売が許可されているんだよね。

ただ、それらとは一線を引いているのがZ指定の扱いで、残酷な暴力表現などを行っているゲームでは18歳未満への購入を明確に禁止する形となっているので販売場所も他のゲームとは分ける必要があったりとかするんだよね。

任天堂やSIEの場合はパッケージでの販売を行う場合やZ指定扱いのゲームはCEROの審査を通す事を必須としているのもあるし、海外で人気の所謂AAAタイトルとなると多くが暴力表現が必然的な要素となっているからそうした大型タイトルのほとんどがZ指定になっているんだよね。

で、そんなZ指定だけどノジマでは取り扱いそのものを中止したみたいで、これはゲーム専門店やメディアショップみたいに明確に販売場所を区切られる店舗と違って家電量販店ではあくまでもゲームは多くある商品の一つなのと家族連れなど多くの客層が来るから18禁ゲームを目につく場所に置けないと言う事情もありそうかな。

あと、ゲームの販売が店頭でのパッケージよりもダウンロード販売の比率が高くなっているってのも理由がありそう、特にAAAタイトルが多いPS4/5やXboxではダウンロードでゲームを買うユーザーが多いってのもありそうだし。

ノジマは他の家電量販店よりもゲームの比率が低いってのもZ指定の取り扱いを止める理由にあるかな、最近ではゲーム売り場の面積の多くがSwitchでPS4/5の面積がかなり狭くなっている(Xboxに至っては場所すら無い)店舗が増えているってのもありそうかなぁ。

Z指定の店頭販売を止めるのは年齢確認の必要もなくなるだろうし、その一方でダウンロード販売なら親がペアレンタルコントロールを利用する事とかも出来るからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』、日本最速の先行上映会が4月18日に開催!ペアチケットの応募は4月6日23:59まで

3Dアニメ映画版のスーパーマリオは今月末に公開予定だけどそれに先駆けて先行上映が実施されるみたい。

先行上映は映画会社主体の物と任天堂が主体のものがあって、前者は4月18日に5つの会場で実施されて後者は4月23日に4つの会場で実施予定、参加は抽選で前者は明日までで後者はすでに募集が終了してしまっているかな。

映画そのものはすでに完成しているみたいだし吹き替えの収録も完了している感じかしら、あとはGWでの公開を待つばかりって状態だろうけどひと足早く見たいって人はそれなりにいるだろうからねぇ。

自分はそもそも気軽に行ける劇場でやらないから応募してないけどあったなら応募してたなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
“ドリームキャスト”/Steam向け新作ローグライクACT『HarleQuest!』Kickstarter始まる―海外では令和でもまだまだ終わらないドリキャス

海外ユーザー、ドリキャスでゲームを作りがち。



なんかちょっと懐かしい感じのダンジョン探索ゲームかな、まだ開発初期段階だからクラウドファンディングでの出資次第ではクオリティが上がっていくと思うけど。

ドリキャス向けにゲームを出すインディー開発者ちょくちょく出るのはドリキャスが非正規のゲームを起動するのが容易だってのもあるかも、音楽CDのデータ領域を読み込むMIL-CDと言う規格を用意していたらそれを悪用されちゃったからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ビックリマン」完全新作アニメ化!「ビックリメン」秋放送、ティザーPV公開

ビックリマンって過去に放送されていたアニメで表現されたストーリーのかなり先までシールでストーリーが描かれていたらしいんだよなぁ、情報とかも少ないから追っていくのは大変だけど。

新作アニメはそうしたシールのキャラクターはモチーフにされているけどストーリーとかは完全オリジナルみたいね、どうなんだろうなぁ。