2023年3月27日のサクサク | ゲームを積む男

2023年3月27日のサクサク

今日は「さくらの日」、3月27日で「3×9(さくら)=27」と言う語呂合わせとはちょっと違う結構強引な理由付けで制定された記念日になるかな。

そんな制定のされた方をした理由は間違いなく例年的に3月下旬が桜の見頃シーズンが多いってのがあるんじゃないかしら、今年の東京などでは例年よりも開花が速くて満開も早かったから若干シーズン後半ではあるけど例年どおりなら実際に今ぐらいが花見のシーズンだろうし。

桜の名所と呼ばれる場所は数多くあるんだけどそれ以外にも桜並木が整備されている場所も多かったりするんだよね、近所で桜並木とか探してそうしたところを散歩してみるのも良いんじゃないかしら。

宴会とかを伴う花見とかは近年はコロナ禍で行うことが難しかったけどその緩和によって今年は盛り上がるかと思ったら雨模様でちょっと残念だったのもあるかな、桜の開花シーズンになると雨降る確率あがるよねぇ。

それが季節の変わり目って事なんだろうけど。

ーーーーーーーーーーーーー
3DS、WiiUのニンテンドーeショップが3月28日午前9時に終了。終わる前に知っておきたいことや買っておきたいオススメソフトを紹介

ニンテンドー3DSとWii Uでダウンロードでのゲームや追加コンテンツなどを購入するニンテンドーeショップの新規コンテンツ購入サービスがまもなく終了、明日の9時に終了なのでもう殆ど時間が残ってないけれど最後の最後に駆け込みしたいって人はいるかな。

最後の最後の駆け込みで抑えておきたいのはやはり「そのハードじゃないと体験できないゲーム」になるかなぁ。

バーチャルコンソールなどはSwitchのNintendo Switch OnlineがあったりプロジェクトEGGやソニック・オリジンズ・プラスなど他の形で配信される可能性が出てきたものもあるけれど、そうした形で配信が難しそうなタイトルは抑えておきたいところ。

ダウンロード専用ソフトに関してもSwitchにリマスターされたりするソフトも増えている一方で3DSの立体視やWii Uのゲームパッドをフル活用したゲームはSwitchでは完全再現は難しいし、リマスターに際してイメージが変わってしまったゲームもあるのでそのあたりは気にしたい部分。

とは言え今からゲーム機を起動して購入ってなると時間の制約が厳しいし、ニンテンドーネットワークIDと連動させたニンテンドーアカウントで任天堂のサイトにアクセスしてWeb経由から購入しまくるってのしかないかな。

ストレージに関してもとりあえずWebから購入完了だけしておけば後から拡張してダウンロードってのが出来るからね、追加コンテンツに関してはゲームを起動しないと買えないのが大変だけど。

最後の最後に積みが重なるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ソニックフロンティア』大型アプデで、“裏技”を使った記録がすぐバレるように。公式お墨付き電脳空間タイムアタック向けテクニック

”ソニックフロンティア”はこれまでのソニックの音速アクションにオープンワールドの要素を加えた事でシリーズとして久々に人気と評価が上がっている作品。

ゲームのメインの部分はオープンワールドの散策やバトルになるんだけど、そこから進む「電脳空間」と言うエリアではスタートからゴールまでを駆け抜けていく「いつものソニック」を楽しめる要素となっているんだよね。

そんな電脳空間ではいくつかの条件を満たすとゲームを進める為のアイテムが手に入って、その条件の中にクリアタイムってのがあって、電脳空間のゴールに到着した際のタイムはリザルト画面で表示されるんだよね。

ソニックシリーズは基本が音速アクションなのでそれを使ったショートカットのテクニックが多数あって、中にはゲームの仕様の穴を突いて豪快な短縮やスピードアップが出来る事もあったりして、それはソニックフロンティアでも健在なんだよね。

そうしたなかでいくつかの技を組み合わせた時に一気に速度を出せる技があって、それはホーミングアタックとエアブーストと言う技を組み合わせると指定した方向に一気に飛んで行けて大幅なショート化kっとになるのがあって、元々は使用の穴とも言える部分を使ったテクニックだったんだけどアップデートでその使用の穴を塞がない方向に持っていったみたいなんだよね。

その代わりに豪快なショートカットを行った時はクリアタイムにそれを示す表示が出るようになったみたいで、それがついてもつかなくてもゲームの進行には影響が無いけどリザルト画面を見るだけでどうやってそのタイムを出したかってのがわかるようになったみたい。

元々は仕様の穴を突いた要素だけどそれを使えなくする方向じゃなくて、わかるようにするってのはアップデートとして良い方向じゃないかしら、使用の穴でもそれを使うのもテクニックの一つとして、それでも真っ当にステージを攻める人との違いを出せるようにしたわけで。

そうしたアップデートの方向性を見るとソニックフロンティアのディレクターはしっかりしている人なんだなぁってのがよく分かる感じ。

ーーーーーーーーーーーーー
『原神』のHoYoverse新作『崩壊:スターレイル』が4月26日にリリース決定 PS5/PS4版も開発中であることが発表

原神の会社が手掛ける新作タイトルはPCとスマホでサービスが展開される予定だけど、合わせてPS4/5版もリリースされる事になるみたい。

これは間違いなく原神の実績を踏まえての決定かな、原神の売上の多くはスマホ版からの収益だろうけど特に日本市場とかではPS4/5版の売上もそれなりにあっただろうし、ソニーからの独占契約もあってかなり美味しい思いを出来たんじゃないかしら。

新作でもそれを踏襲するのはソニー側も原神の効果が大きかったのがあっただろうし、新作は原神と同様にアニメ的なグラフィックを特徴とする作品だから同じような売上を期待しているって事だろうしねぇ。

原神の時は口先だけでSwitch版の開発を表明していたけど結果的に出なかったから今回は契約も踏まえて確実に出るハードだけ表明するってのも大切かな。

ーーーーーーーーーーーーー
大ベテラン声優・野沢雅子がねんどろいど化、特徴をつかんで納得度高め

いつの間にか本人が立派なキャラクターとして立っているんだよなぁ。

ベテラン声優ながらインパクトのある赤っぽい茶髪とかも印象深いからかな。