2023年3月23日のアレコレ | ゲームを積む男

2023年3月23日のアレコレ

今日は世界気象デーだそうで。

世界気象機関……WMOの設立が1950年の今日だったから制定された日なんだとか。

WMOの役割は世界中の気象に関する事柄を標準化したりとかしてるみたいで、WHOとかと比べると若干存在感が薄いイメージがあるなぁ。

全世界的な異常気象とかが発生したら脚光を集める可能性もあるけどそんな事無い方が良いだろうしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
初代『メイド イン ワリオ』の独特なテイストから思い返す、“シュール味”を突き詰めようとしていた当時の「ワリオ」シリーズ

「メイドインワリオ」のシリーズと「ワリオ」と言うキャラクターについてのお話。

「メイドインワリオ」は2003年にゲームボーイアドバンス向けに発売されたタイトルで1プレイが数秒で完結するプチゲームを徐々に速度を上げつつクリアーし続ける事が目的のゲームで公称ジャンルとして「瞬間アクション」を掲げていたんだよね。

そんなメイドインワリオにはオリジナルとなるゲームが存在していて、それが一部のユーザーにのみプレイできた64DDと言うハードに付属したソフトのミニゲームがベースで、そのゲームの種類を大幅に増加してワリオと言うキャラクターを当てはめたのがメイドインワリオになったんだよね。

そんなワリオの原点を辿ると初代ゲームボーイ向けに発売された「スーパーマリオランド2 6つの金貨」と言う作品になり、そこに登場した悪役キャラクターがワリオだったんだよね。

マリオが自分の城を離れている間にそこを乗っ取った偽物と言う立ち位置のキャラで、名前は”悪い”と”マリオ”を組み合わせたダジャレみたいな存在だったんだけど元々マリオランドシリーズが本編とは別スタッフで作られた作品だったのでそのセンスが出たキャラクターって感じかな。

マリオランド3ではそのワリオが主役となり、更にはそこからワリオランドシリーズとしてワリオが主役となるアクションゲームも継続してリリースされていたんだけど、やはり大きくワリオと言うキャラクターと世界観が広がったのはメイドインワリオの方が大きいかなぁ。

膨大なプチゲームを表現する為にそれぞれの世界観を持ったキャラクターと登場させる必要があったわけで、そのために生まれたキャラクターたちはもちろんとしてワリオ自身もそれにあわせて衣装などを大幅にリニューアルしたデザインになったりもしたからね。

ワリオの姿は6つの金貨やアクションゲーム各種に加えてマリオパーティやマリオテニスなどのマリオファミリーとして登場する黄色い姿と、メイドインワリオに登場する姿の2種類があってスマブラでは両方あるんだよね。

メイドインワリオは2年前にSwitch版が出たけどアクションゲームの方は最近作品が無いんだよなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
MicrosoftがiOS/Android向けのXboxストアを準備中。欧州デジタル市場法の適用開始を受け

欧州でデジタル市場法と言う物が今年の5月に制定される予定で、それに伴いiOSやAndroidで他社のアプリストアを設立する事が出来るようになる事にあわせてマイクロソフトがそれぞれにXboxストアを設立すると言う話が海外の報道で出ているんだとか。

Androidは元々Google Play以外のストアも存在していたけれどiOSではApple以外のストアを認めて無くて、ただそれが様々な反発によって出来なくなるなかでようやく門戸を開かざるを得なくなった状況があるかな。

で、おそらくすでにAndroid向けに独自ストアを開いている会社はiOS向けのストアも開くだろうけどマイクロソフトもその流れに乗るのがあるのかな。

その最大の目的は間違いなくXbox Game Passの拡大になるんじゃないかしら。

アクティビジョン・ブリザードを買収しようとする目的の一つに同社のモバイル向けの事業が存在が大きいみたいだし、マイクロソフト自身でモバイルOSを展開するのは失敗したけれどまだ完全に諦める事は出来ないって感じかな。

ーーーーーーーーーーーーー
『Apex Legends』新開発スタジオ設立。『CoD』シリーズに携わったベテランと共に“『Apex』はあと10年、15年以上続く”と信じて

基本無料のオンラインバトルロイヤルシューターとして人気のApex LegendsはRespawn Entertainmentと言う会社が開発している作品なんだけど、そこから派生する形でApex Legendsの開発に特化したスタジオを設立するんだとか。

元々のApex LegendsがRespawn Entertainmentの開発するタイタンフォールのノウハウと世界観を共有していたスピンオフ的な立ち位置の作品だったんだけど作品として大きくなるに従ってスタジオがそれに特化してしまう事を避けたかったってのもあるのかな。

Apex LegendsはPCや家庭用ゲーム機向けの展開は成功している一方でモバイル向けの展開は上手くいかなかった事があって、そうしたのも含めて同作に特化したスタジオの存在ってのは重要になるって事だろうからなぁ。

ちなみにRespawn Entertainmentは元々Call of Dutyの開発を行っていた会社のスタッフが独立して設立した会社、タイタンフォールとApex Legendsが代表作だけどまだそれ以外の作品が少ないからね。

ーーーーーーーーーーーーー
アニメ「星のカービィ」HDリマスター版 まるごとコンプリートBOX 開封の儀!伝説のアニメは初見の目にどう映る?

アニメ版の星のカービィのHDリマスター版ブルーレイボックスが発売されて先行購入組へ届いたみたい。

リマスターされたアニメ全話と特典映像が収録されている他に様々なおまけやブックレットが付属しているんだけど価格は5万円とお高い商品だけに基本的には限定販売になったんだよね。

初回販売分は販売方式の良くなさもあって瞬殺だったけど第二次注文分は来月以降に到着予定、一般販売もあったけどさすがにそれも販売終了しているんだけど再販が決定しているから商品を見て実際に欲しいってなった人はそれまで我慢かな。