2023年3月21日のしゅんぶん | ゲームを積む男

2023年3月21日のしゅんぶん

今日は春分の日ですね、国民の祝日扱いです。

近年は祝日の見直しが行われて多くの祝日が月曜日に移動になっているんだけど春分の日はそうなって無くて3月20日から21日”ごろ”と言う形になっていて、具体的な日付は前年に国立天文台にて観測された結果をもとに決められているみたい。

具体的な日付が固定されているわけじゃないけど所謂ハッピーマンデー制度に当てはまってないんだよねぇ、これは3月が春休みシーズンだからってのもあるのかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
Switch『ベヨネッタ オリジンズ』開発陣6名にインタビュー。『ベヨネッタ3』と同時進行で進んでいった開発秘話が語られる

先週発売になった「ベヨネッタ オリジンズ」に関してプラチナゲームズと任天堂の関係者へのインタビュー記事が公開。



ベヨネッタシリーズはプラチナゲームズが手掛ける人気アクションゲームで眼鏡を掛けた大人の女性であり魔女でもあるベヨネッタがその魔女の力を使って様々な敵と戦う事が主な内容だけど、今回のベヨネッタオリジンズはそのベヨネッタが幼い頃にストーリーになっておりまだ力を持たない幼いセレッサがぬいぐるみのような悪魔のチェシャと協力してステージを進める形になっているのが大きな違い。

物語が幼い頃と言う事もあって世界観づくりも本編とは違った形になっておりキャラクターデザインにも本編に関わっている人はあえて関わらない形にして別の人がデザインしているんだけど、ベヨネッタシリーズのイメージを大きく崩さないように絵本のようなデザインにしながらも何処となく雰囲気を感じさせる画作りになっているのが特徴かな。

そんな同作はベヨネッタ3と別々のチームで同時開発を行っていて開発状況やどちらを先に出すべきかとかをギリギリまで見定めていた状況だったみたいで、結果的に3が先に出る事になったんだけどその時点ではオリジンズはまだ未発表で3の中に同作のデモ的な内容を含める事でサプライズ的に予告する事をアイデアとして入れる事にしたみたい。

で、3を実際にプレイしたユーザーには同作の存在は力を入れたミニゲームと言うイメージであったのが昨年末にタイトルが正式発表した際にその正体がわかって驚いたと言う形になったんだと。

ベヨネッタ3はタイトルの正式発表から発売までが約5年と長くかかったけれどその裏で同作が正式発表せずに動いていたのは待たせるイメージとかをもたせたくなかったのもあるのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS / Wii Uのeショップは3月28日終了。買っておくべき3DSタイトルはコレ

ニンテンドー3DSとWii Uのニンテンドーeショップの新規購入サービスが終了するまであと1週間となっており駆け込みでも購入しておきたいゲームを紹介する記事も色々と出てきているわけで。

3DSのニンテンドーeショップでは前世代機であるニンテンドーDSiのソフトもあって、記事で上がっている「ドラゴンクエストウォーズ」はドラクエシリーズとしての立ち位置としてはマイナーなんだけどファイアーエムブレムなどを手掛けるインテリジェントシステムズが開発に関わっているタイトルとしてちょっとレアなんだよね。

ドラクエをモチーフとしたシミュレーションゲームなんだけどファミコンウォーズやファイアーエムブレムほど本格的な形ではなくボードゲームと言うか陣取りゲームみたいなイメージの作品なのが一風変わっている感じかな。

ニンテンドーDSiのダウンロード販売タイトル……所謂DSiウェアのソフトに関しても3DSのニンテンドーeショップの終了と合わせて購入できなくなるので気になるタイトルはチェックしておく必要があるかと。

ニンテンドー3DSタイトルと違ってDSiウェアはSDカードへの保存が出来ないのが若干難しい所があるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
『ライザのアトリエ』アニメ化決定。『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の放送時期は2023年夏。

ライザのアトリエと言えば「アトリエシリーズ」の現行では最新シリーズであり主人公のライザのデザインの良さからこれまでシリーズに触れてこなかった人も引き込んで人気になった作品、シリーズとしての正式な名称は「秘密シリーズ」と言う扱いになっているのね。

アトリエシリーズはだいたい2~3作は同じ世界観を共有していて、秘密シリーズも最終作となる3作目が今週発売予定なんだけどその直前に1作目のアニメ化が発表されたみたいで。



キャラクターやコンテンツの人気はあったんだけどこれまでアニメ化はされてなかったので今回が初めてになるのかな、なにげにアトリエシリーズ全体で見てもこれまでコミカライズやドラマCDなどはあったけどアニメ化はなかったんじゃないかしら。

アトリエシリーズはこれまで20作以上が展開されておりその中で同一キャラクターが一つの世界観のシリーズの中で主人公を務めるのは本作のみってのもキャラクター人気の高さを示しているんだろうなぁ。

だからこそゲームのシリーズが完結してもアニメなどでさらなる展開を目指すって感じかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
あの「学園ハンサム」が格闘アクションに。「学園ハンサムFighters」のストアページがSteamでオープン

元々は映像作品でそこからゲームになってアニメになったりした珍妙な作品の学園ハンサムが格闘アクションになるみたい。

珍妙なセンスに全振りの一芸に優れた作品だけに公開されているSteamのストアページを見るだけでもそのセンスが垣間見れるかなぁ。