2023年2月10日のあれこれ | ゲームを積む男

2023年2月10日のあれこれ

今日は2月10日でニットの日だったりふとんの日だったりふきのとうの日だったり語呂合わせの多い日ですね。

そんな中で2001年の今日に発生した海難事故を忘れない為に「海の安全記念日」となっていたりもして、事故がきっかけの記念日も多いけど記念といって良いのか悩ましい部分。

かつて大きな規模をしめていた匿名掲示板から発生した「ニートの日」なんてのもあるけど働かなければ生きてはいけません。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、Switch生産への半導体部品等の不足の影響は10-12月で「ほぼ解消」 販売台数は有機ELモデルを発売した前年同期に及ばず

ここ数年間発生していた半導体不足は様々な企業へ影響を与えていて、ゲーム界隈ではPS5やXbox Series X|Sなどがもろにその影響を受けて長い間品不足に悩まされていたんだけど昨年後半辺りからそれが解消されてきたのは最近の出荷数の増加から分かるはなし。

じゃあ任天堂はどうだったかと言えば当然ながら半導体不足の影響は受けていたみたいでSwitchの出荷が計画よりも伸びなかったのはあったんだけど、それでもライバルと比較して調達しやすいこともあってある程度の出荷数は確保できていたのはあったんだよね。

で、ライバルが半導体不足が解消した中で任天堂はどうなのかと言えばこちらも昨年後半でほぼ解消していたみたいで、たしかに一昨年に発売されたSwitchの有機ELモデルは発売からしばらくは店頭で見かけないことがあったけど昨年後半あたりからはそうでもなかった感じかな。

スプラトゥーン3やポケモンSVなどと合わせて発売されたSwitchの限定モデルに関しても初期予約分は完売するものの追加出荷などは安定して行われており比較的買いやすい状態になっていたのもあるしね。

ただ、半導体不足の解消が出来たとは言っても新規に有機ELモデルをリリースしていた前年同期に比べればトータルの販売台数は伸び悩んだのがあったみたい。

ただ、伸び悩んだとは言っても既に発売から5年以上が経過してモデルサイクル後半とも言えるSwitchで安定して売上が残っているのはまだ強さがある状況かな。

本体のトータル販売台数もゲームボーイを超えて1億2千万台を超えたみたいで、ゲーム機の販売台数で言うとPS2やニンテンドーDSに継ぐ第3位になったみたい。

PS2の全世界販売台数が1億5500万台でDSが1億5000万台に継ぐ数字は大きくて、Switchの次のハードが何年後に出るか次第にはなるけどあと2~3年この規模を維持できればそれらを超える可能性もあるわけと。

もちろん販売台数の記録を達成するために将来を犠牲にするわけにはいかないだろうから今後の計画は色々とあるんだろうけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ローソンでXbox デジタルギフトカードやXbox Game Passコードの取り扱い開始!

コンビニの店頭で購入できるゲーム系ギフトコードと言えば任天堂がWii時代からやり始めてそれに追従する形でプレステもやるようになったけどXboxに関してはこれまでコンビニ向けの施策がなかったんだよね。

そんな中でローソンで初めてXbox向けのギフトコードが購入できるようになるみたいで、ゲームの購入などで使うポイントの他にXbox Game Passの支払いも可能になるみたい。

購入方法は若干特殊な形で、店頭に掲載されているQRコードをスマホで読み取ってそこで購入金額を決めたら読み取り用のバーコードが画面に表示されるのでそれを店頭で支払って購入を完了するスタイルになるみたい、カードとかの物理的な物が無いので店頭への設置は容易だけど支払う側は若干手間になるかな。

Xbox系のギフトカードは家電量販店などでは販売されていることがあるのでそうしたのがコンビニで無いのは若干残念ではあるけど量販店よりも数が多く営業時間も長いコンビニで購入できるのは便利になるんじゃないかしら。

現在はローソンのみだけど将来的には他のコンビニでも購入できるようになると利便性が増えるんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ラジコンカー同梱レースゲーム『Hot Wheels Rift Rally』発表。『マリオカート ライブ ホームサーキット』開発元が手がける

「マリオカートライブ ホームサーキット」と言えば2020年に発売されたタイトルで、付属のラジコンカーとゲーム機を連動してラジコンに搭載されたカメラの映像をゲーム機で見ながら遊べるタイトル。

マリオカートと言うわかりやすいアイコンと現実を組み合わせたMR……いわゆるMIXED REALTYのゲームで遊びの幅が広く魅力的なゲームだけど実際に遊ぶにはスペースの確保などが必要など手間がかかるゲームでもあったんだよね。

そんな同作の開発を行った会社が同じコンセプトを元に玩具メーカーのマテルとコラボして同社の玩具であるHot Wheelsを使ったタイトルを出すみたい。



今度はPS4/5とPC向けにリリースされるみたいでマリオカートよりも組み合わさった映像が派手になっているけど元がラジコンなのもあって動きそのものの派手さはそこまで大きくないかな。

もともとホームサーキットの企画自体が開発会社であるVelan Studiosが任天堂へ持ち込んだ企画だったのでそれを今度はマテルに持ち込んだってことだろうなぁ。

マリオカートは日本でも発売されたけどこちらは日本じゃ厳しいかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
「間違いなく史上最高の任天堂ゲーム部屋だ…」数日で1000万再生を超える人気に

こうしたのを作れる人が羨ましい、まじで。