2022年12月18日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年12月18日のアレコレ

休みに天気が悪くなって仕事する時に晴れるのって嫌がらせかな?

ーーーーーーーーーーーーー
サトシとピカチュウの物語が最終章へ。アニメ「ポケットモンスター」,今後のシリーズ展開について発表

アニメのポケットモンスターは1997年4月から放送開始して来年で26年、一度は演出の影響による事故で放送休止になる事はあったもののそれ以外は途切れずに放送が継続されている長期シリーズよね。

ゲームのポケモンシリーズに合わせてその舞台やキャラクターなどが新たに登場する形でストーリーが展開されており現在放送中のシリーズはソード・シールドのキャラクターなどが新たに登場する形で、シリーズとしてはこれまで7つのシリーズが展開されていたみたい。

それらのシリーズに共通していたのは主人公が「サトシ」でその相棒の「ピカチュウ」が中心となっている事、初代ポケモンの主人公と共通したイメージの衣装だけど明確にキャラを分けられた主人公に初代ポケモンで最初に選ぶ事になるポケモン(いわゆる御三家)とは違うピカチュウを相棒にしたのはゲームを遊ぶプレイヤーがアニメに引っ張られてポケモンを選ぶ事を避ける為だと言われていたかな。

その後シリーズが進んでポケモン新作に合わせた世界観がアニメにも導入されるけど主人公はずっとサトシとピカチュウで続けられていて、それを取り囲むキャラクターが移り変わっていく形だったんだけどそうしたサトシの旅は25周年を契機に終わりを告げるみたいね。

4月からは先月発売したスカーレット・バイオレットの世界やポケモンが登場する新シリーズに合わせて主人公も新しいキャラクターに変わるみたいで、サトシの旅は来年1月から3月に掛けて全11話で放送されるショートシリーズにて終了すると。



最終シリーズのサブタイトルは「めざせポケモンマスター」と言う長年サトシが追い求めていた存在の決着がつけられる感じかな、初代シリーズに登場したキャラクターが再登場するので当時視聴してて今は見てないって人も当時を懐かしみながら見られるかも。

「サトシとピカチュウの旅」を終了させる事についてはおそらく何度も慎重に検討されてきた事だろうけどそれが本格的に決まったのは今のシリーズが決まった頃になるのかな、ソード・シールドのキャラクターや登場人物を出しつつもサブタイトルを付けずにサトシと違うもう一人の主人公と言える存在を出したのも次のシリーズへ向けてサトシとピカチュウの旅を終わらせる準備だったんだろうと。

そうして下地を作りつつ作中でサトシをこれまで到達できなかったチャンピオンにさせた事で話題になると同時に旅の終わりに向けた下地を作って今回の発表と。



新シリーズは主人公は変わるけどダブル主人公のスタイルは継続なのかな、リコとロイと言う主人公を中心に最初の相棒はスカーレット・バイオレットの最初の3匹が登場する事になるのかしら。

こうした主人公の一新は今後もアニメのポケモンを継続する中で必要な事なわけで、次のポケモン新作が発売されてそれに合わせた新シリーズが始まるとしたらまた主人公を変えつつつながっていくんだろうなぁ。

しかしサトシとピカチュウの旅は25年も続けたんだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Steamで奇妙な“6,500円ゲーム”が大量発生?直撮りの紹介映像や高いとは言えないクオリティ…その真意や如何に

日々大量のゲームが配信されているSteamの中では珍妙なゲームや不思議なゲームも配信される事が多いんだけどそんな中で「低品質」だけど「高額」と言う謎すぎるゲームが配信されているみたい。

6500円で配信されているゲームは手書き風のイラストでシンプルなゲーム、それこそブラウザで無料で遊べるレベルのゲームなんだけどそれが同時期に複数同じメーカーから配信されていると言う状況。

当然ながら価格に見合う内容じゃないので購入するべきじゃないゲームなんだけど謎の鍵は対応言語が中国語のみだって部分かなぁ。

中国でのみ販売を目的としたゲームでそれ以外の地域では価格を高額に設定しているのか、それとも違う方法で販売をするためにSteamのシステムを活用しているのか。

Steamのストアを眺めてどんな新作が出ているのかをチェックするのは楽しいけどこうした一見すると胡散臭いゲームも出てくるから注意が必要だねぇ、とは言え普通に考えたら価格に見た目があってないので6500円も出せないとは思うけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
【12月16日追加】『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』追加タイトルが配信開始。

Switchユーザー向けの有料オンライン会員であるNintendo Switch Onlineで追加パックも導入したユーザー向けに提供されているメガドライブに4つのタイトルが追加。



今回追加されたタイトルで特に目立つのは「バーチャファイター2」かな。

メガドライブはアメリカではセガジェネシスと言う名称で発売されておりそちらではソニックの成功と合わせてスーパーファミコンと市場を二分するほどに大きな市場を築いていたんだよね。

その一方で後継ハードであるセガサターンの立ち上げに失敗して更にはジェネシスの性能をアップグレードするスーパー32Xも商業的に失敗してしまった事からジェネシスの市場を維持する事を狙っており、アーケードでヒットしたバーチャファイター2もジェネシス向けに強引に移植した事があったんだよね。

日本ではセガサターンの立ち上げがある程度安定した事でメガドライブの市場は完全終了していたのでセガサターン向けのバーチャファイター2のみが発売されたんだけど海外ではジェネシス版が必要だったと言う事情から作られた形。

当時の最新鋭だった3Dハードで制作されたゲームをメガドライブにそのまま移植するのは不可能なのでゲームのエッセンスを楽しめる2Dゲームとしてリファインされていたんだけど遊んでみると意外と手触りが良くて楽しめた作品だったんだよね。

日本では過去にはWiiのバーチャルコンソールで配信されていたのとSteamでも配信されているので意外と遊ぶ機会があったんだけどWiiのバーチャファイターはすでに配信終了しているのでゲーム機向けとしては久々の配信になるかな。

オンラインプレイとかも可能なのでネットのフレンドとメガドライブ版バーチャファイター2でネット対戦なんて言う時代がわけわからない事も楽しめたりするかな。

ちなみに今回の配信タイトルの中にコラムスもあるんだけど今まで配信されてなかったのが意外、ぷよぷよが出る前はメガドライブを代表するパズルゲームだったんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
マクドナルドにハッピーセット「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が登場。12月23日から「マリオ」「ピーチ姫」「キノピオ」「ドンキーコング」などの動くおもちゃが貰える

ハッピーセットにマリオってちょっと久々な気がするけど映画合わせで出るのね。

映画の公開は来年4月だけどハッピーセットが今月末なのは映画が遅れたのか、それとも事前プロモーションなのかしら。

プレゼントされるおもちゃの中にはまだ映画での登場が公表されてないキャラクターもいるけど、スーパーマリオギャラクシーの要素も入れるって事かなぁ。