2022年11月25日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年11月25日のアレコレ

うーん。

ーーーーーーーーーーーーー
マイクロソフト、とうとう「プレイステーションに10年はCoDシリーズを供給」とソニーに提案

マイクロソフトがアクティビジョン・ブリザードを買収するのに際して各国の規制委員会などが調査を行っているんだけど、そこに対して反対の方面で意見を出しているのがソニー。

ソニーとしては大きなコンテンツを持つアクティビジョン・ブリザードがライバル企業に買収されてそれらのタイトルがライバルハード独占になったら困るってのが反対する理由なわけで、特にアクティビジョンの人気シリーズであるCall of Dutyに関しては近年はプレステ向けの独占コンテンツなどを作らせたりしていたりもしたし日本では独自のCMを流してたりしてプロモーションに力を入れているのもあるからね。

で、それに対してマイクロソフト側はアクティビジョン・ブリザードを買収したとしてもCall of Dutyをプレステ向けに出す契約は継続すると明言してて、最初のうちは少なくとも3年はそれを継続すると言う話になっていたんだよね。

それでもソニー側が折れなかったみたいで結果的にマイクロソフト側が更に折れて最低でも10年は供給する事を提案しているみたい。

流石に10年だったら今のPS5はもちろんその後のPS6が出たとしてもそこにCall of Dutyが出るって事になるし、独占にならないだろうと言う考えだろうかな。

ソニー側としてもマインクラフトなどの実績があるからマイクロソフトが買収したメーカーのタイトルがプレステ向けに全く出なくなる事が無いのは理解しているだろうけど強いタイトルだけに少しでも有利な条件を引き出す必要があっただろうし。

それ以外にも当面の間はCall of Dutyをサブスクリプションサービス……Game Passに出さないって契約もあるみたいだし、マイクロソフト側としては大金を出して買収する割に合わない事にはなるのはあるかも。

とは言えアクティビジョン・ブリザードのコンテンツはCall of Dutyだけじゃないし、例えばベセスダのStarfieldみたいな完全新作の場合は独占する事も可能だろうしねぇ。

各国の規制委員会の調査も既に買収の許可が出る方向で終了している地域も出ているので買収が却下されることはなさそうかな、来年には買収完了するだろうけどその後どうなるかはその時次第かしら。

ーーーーーーーーーーーーー
厚さ約26.5mmの薄型デスクトップPCやRyzen 9とRadeon RX 6600MのミニPCも投入! MINSFORUMの新モデルを見てきた

デスクトップPCと言えば一昔前は大きなサイズなのが当たり前で、それこそゲーミングPCだと今のPS5やXbox Series Xよりも大きく場所を取るイメージがあったんだけど最近ではコンパクトにまとまった商品が増えてきたんだよね。

ちょっとした弁当箱サイズのPCもあればノートパソコンからモニターを除いたサイズのPCなんかもあったりして幅が広がっている印象。

面白いのはノートパソコン向けのCPUとGPUを搭載して薄型に収めたゲーミングPCかな。

サイズはそこまで小さくないんだけど厚みがかなり薄いので例えば机の下に貼り付けるような形で設置するってのも面白いし排熱さえ確保できれば置き方の自由度がかなり高そう、流石にノートPC向けなので4Kで最高画質ってなると厳しいだろうけどある程度のゲームは遊べるんじゃないかしら。

あと、GPUを搭載してない小型PCでもCPUはハイエンドなものがあるので外付けのGPUボックスと組み合わせて使うってのも面白いかも、価格は高くなるけど組み合わせ次第でやれることが広がっていく感じがあるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS4/PS5の「トロフィー目当ての量産ゲーム」がPS Storeから排除の方針か。新ガイドラインが制定されたとの報道

ボタンを連打するだけでトロフィーが獲得できる事が良くも悪くも話題になっていたゲームに対して流石に規制や排除する動きが出てきているみたい。

こうしたゲームは起動するとシンプルな画面が出てきてボタンを押すと音声などで反応があって、それを続けると実績としてトロフィーが獲得できる内容。

トロフィーは元々Xboxの実績システムに対抗して生まれたシステムで、ゲームのやりこみ具合に対してユーザーのアカウントに付与される勲章的な物、それが直接ゲームに影響を及ぼすわけじゃないけどユーザーのアカウントで所有するトロフィーの数を表示してゲームのやりこみをアピールする手段にはなっていたんだよね。

そうした仕組みを悪用して簡単にトロフィーが獲得できる事を売りにしたゲームが最近になって氾濫してきており、流石にSIE側もトロフィーのシステムが形骸化しかねないそうしたゲームを処置する必要が出てきたって所かしら。

ちなみにXboxでは同様の実績目当てのゲームはあまり出てないみたい、昔は簡単に実績解除が出来るゲームが合ったみたいだけど今では見かけないから一足先に対策されたって感じだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ソニーがホンダの電気自動車にPS5を搭載するかもしれない

ソニーとホンダが合同で電気自動車の開発を行っているんだけど、そこにPS5が搭載される可能性はないわけではないと言う話。

テスラが同社の車にゲームを搭載する事もあるし、それに対抗するとしたらソニーの資産と言うべきPS5を車に搭載するってのはちょうどよい対抗手段ではあるかな。

とは言えそもそも自動車にゲームを搭載する事自体が安全としてどうなのって話はあるんだけど、あくまでも自動運転が一般化してそこで安定して任さられる状況が出来てからゲームを搭載するのは移動中のエンターテイメント提供として一つの手段にはなるかな。

自動運転状態にしないとゲームが起動しない仕組みを整えて、それを解除させられないようにする必要は絶対に必要だと思いますが。