2022年11月18日のアレコレ
ばったりしたい。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series S本体に「Fortnite」と「Rocket League」「Fall Guys」,さらにゲーム内アイテムなどを同梱した特別バージョンを11月29日に発売
Xbox Series Sの特別なパッケージが発売されるみたい。
同梱されるのはフォートナイトにロケットリーグとFall Guysの3タイトルにそれらのゲーム内アイテムなど、これらのタイトルは基本無料タイトルになるけどゲーム内アイテムを考えるとそれらのゲームを遊んでる人にはお得な事になるのかな。
現行のXboxは上位モデルのXbox Series Xと下位モデルのXbox Series Sの2種類があって、上位モデルはPS5と同等の性能と価格でハイスペック路線なのに対して下位モデルのSはグラフィック性能などは劣るものの価格はSwitchの標準モデルと同等に抑えており出荷数も多く気軽に新世代ゲーム機を体験できる入り口になっている感じで。
そんな下位モデルのXbox Series Sはディスクドライブなどを搭載せずに基本的にゲームはダウンロードで導入する物、マイクロソフトのサブスクリプションサービスであるXbox Game Passを利用するのに適しているのはあるんだけど、それ以外にも今回同梱される3タイトルの様な基本無料タイトルを遊ぶのにも丁度良いんじゃないかしら。
ちなみに今回同梱される3タイトルのうちフォートナイト以外の2タイトルはもともとは有料で販売されていたタイトルだったけどEpic Gamesに開発会社が買収された事により基本無料へと移行した作品なんだよね、今回の特別パッケージはEpic Gamesとのコラボって事になるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
40年前に発売された初代Microsoft Flight Simulatorの非公式移植版が本家にイースターエッグとして採用される、その出現方法とは?
そんなXbox Series SとXbox Game Passの組み合わせでも遊べるマイクロソフトフライトシミュレーターの最新バージョンにてシリーズの初代の作品が隠しで遊べると言う要素が盛り込まれているみたい。
マイクロソフトフライトシミュレーターの最新版は2年前にPC向けに発売して昨年にXbox Series X|Sでも遊べるようになった作品、航空写真をベースに地球まるごと再現されてなおかつクラウド技術でより緻密な映像が楽しめる世界を様々な航空機で飛び回れる作品で天候もリアルタイムを再現されている事で話題となった作品。
そんなシリーズは主にPC向けに提供されてきた作品で元を辿ると1980年代にPC向けにリリースされていた作品が最初、もともとの開発会社をマイクロソフトが買収した事でタイトルがマイクロソフトフライトシミュレーターになったみたい。
そんな最初の作品をWebブラウザで遊べるようにしたプロジェクトがあって、それ自体は非公式で移植されていたんだけど逆に本家の隠し要素として盛り込まれたみたい。
経緯は兎も角として最新作のゲームの中で初代が遊べるってのは不思議な感覚かなぁ、現代の技術でハイクオリティで作成された世界と40年前の共存は純粋の面白い、流石に初代は今本格的に遊ぶ感じじゃないだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
通常モデルのNintendo Switchの製品パッケージサイズが今後小型化へ 有機ELモデル同様のサイズに2022年末から、順次切り替え
Switchは通常モデルの他に携帯モードに特化したLiteに搭載モニターを高画質化した他に細部をブラッシュアップした有機ELモデルの3種類が展開されているんだけど、初代に対してLiteや有機ELモデルはパッケージがコンパクトに纏まっているのも特徴的なんだよね。
携帯モード専用で本体サイズが一回り小さく同梱物の少ないLiteのパッケージが小さいのはわかるとして本体サイズが標準モデルと同等で同梱物も同じな有機ELモデルのパッケージが通常モデルよりも一回り小さくまとまっているのは実際に比べると驚く感じ。
パッケージサイズが小さくなったのは梱包方法の見直しなどがあったんだけどそれを標準モデルの方にも展開して年末くらいの出荷分から同じくらいのサイズのパッケージに変わるみたい。
一回り小さくなるパッケージのデザインは現行のパッケージと同じ様な感じで本体そのものの仕様も特に変わらない形、とは言えパッケージがコンパクトになる事で紙の使用量が低減されるのと輸送コストが低減されるのが大きいみたい。
過去にSwitchが品薄になった時に海外の製造工場からの輸送で航空便を利用した事があったりしたんだけどそうした時にもパッケージサイズが小さくなればより効率よく輸送できるようになるわけで、大きなコストダウンってわけじゃないけど細かく改善されていくかな。
これが部品のコスト増加をペイ出来るほどにはならないだろうけどね、とは言え少しでも値上げを防止する効果にはなってくれると良いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム エンゲージ」,最新映像“ストーリートレーラー”を公開。物語を彩る4つの王国や,キャラクターたちの姿をチェック
そんなSwitchのパッケージがコンパクトになった後のタイミングで発売されるファイアーエムブレムの最新作であるファイアーエムブレム エンゲージの最新映像が公開中。
今回の映像はゲームのストーリーを感じさせる内容になっているみたい。
物語のきっかけとなりそうな部分や敵となりそうな存在やなんか絶望的なシーンなど気になる部分はちらほら。
今回のエンゲージの特徴として過去のシリーズに登場したキャラクターを呼び出して協力して戦う要素があるんだけど、どうやらそれは主人公側だけの特権じゃなくて敵側にも同様の事が出来るみたい。
このあたりはスマホのファイアーエムブレムヒーローズでも敵味方共に過去作のキャラクターを使えるあたりを踏襲した感じかなぁ。
主人公は邪竜復活の兆しと共に目覚めた神竜と言う存在との事だけどやはりこれまでのシリーズでもあったような竜の姿に変身したりする事はあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『フィットボクシング 北斗の拳』ケンシロウやラオウがスポーティーな衣装でランウェイを歩く最新映像が公開。「わが生涯に一片の悔いなし!!」など数々の名台詞も登場
この世紀末は楽しそうでなにより。
そういえばフィットボクシング 北斗の拳と言えば公式Twitterアカウントが凍結されて騒動になってそれは既に解消済みなんだけど、結局ツイートそのものに凍結される原因は無かったみたいでTwitter側のミスによる凍結だったみたいね。
なんとかしろよマスク。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Series S本体に「Fortnite」と「Rocket League」「Fall Guys」,さらにゲーム内アイテムなどを同梱した特別バージョンを11月29日に発売
Xbox Series Sの特別なパッケージが発売されるみたい。
同梱されるのはフォートナイトにロケットリーグとFall Guysの3タイトルにそれらのゲーム内アイテムなど、これらのタイトルは基本無料タイトルになるけどゲーム内アイテムを考えるとそれらのゲームを遊んでる人にはお得な事になるのかな。
現行のXboxは上位モデルのXbox Series Xと下位モデルのXbox Series Sの2種類があって、上位モデルはPS5と同等の性能と価格でハイスペック路線なのに対して下位モデルのSはグラフィック性能などは劣るものの価格はSwitchの標準モデルと同等に抑えており出荷数も多く気軽に新世代ゲーム機を体験できる入り口になっている感じで。
そんな下位モデルのXbox Series Sはディスクドライブなどを搭載せずに基本的にゲームはダウンロードで導入する物、マイクロソフトのサブスクリプションサービスであるXbox Game Passを利用するのに適しているのはあるんだけど、それ以外にも今回同梱される3タイトルの様な基本無料タイトルを遊ぶのにも丁度良いんじゃないかしら。
ちなみに今回同梱される3タイトルのうちフォートナイト以外の2タイトルはもともとは有料で販売されていたタイトルだったけどEpic Gamesに開発会社が買収された事により基本無料へと移行した作品なんだよね、今回の特別パッケージはEpic Gamesとのコラボって事になるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
40年前に発売された初代Microsoft Flight Simulatorの非公式移植版が本家にイースターエッグとして採用される、その出現方法とは?
そんなXbox Series SとXbox Game Passの組み合わせでも遊べるマイクロソフトフライトシミュレーターの最新バージョンにてシリーズの初代の作品が隠しで遊べると言う要素が盛り込まれているみたい。
マイクロソフトフライトシミュレーターの最新版は2年前にPC向けに発売して昨年にXbox Series X|Sでも遊べるようになった作品、航空写真をベースに地球まるごと再現されてなおかつクラウド技術でより緻密な映像が楽しめる世界を様々な航空機で飛び回れる作品で天候もリアルタイムを再現されている事で話題となった作品。
そんなシリーズは主にPC向けに提供されてきた作品で元を辿ると1980年代にPC向けにリリースされていた作品が最初、もともとの開発会社をマイクロソフトが買収した事でタイトルがマイクロソフトフライトシミュレーターになったみたい。
そんな最初の作品をWebブラウザで遊べるようにしたプロジェクトがあって、それ自体は非公式で移植されていたんだけど逆に本家の隠し要素として盛り込まれたみたい。
経緯は兎も角として最新作のゲームの中で初代が遊べるってのは不思議な感覚かなぁ、現代の技術でハイクオリティで作成された世界と40年前の共存は純粋の面白い、流石に初代は今本格的に遊ぶ感じじゃないだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
通常モデルのNintendo Switchの製品パッケージサイズが今後小型化へ 有機ELモデル同様のサイズに2022年末から、順次切り替え
Switchは通常モデルの他に携帯モードに特化したLiteに搭載モニターを高画質化した他に細部をブラッシュアップした有機ELモデルの3種類が展開されているんだけど、初代に対してLiteや有機ELモデルはパッケージがコンパクトに纏まっているのも特徴的なんだよね。
携帯モード専用で本体サイズが一回り小さく同梱物の少ないLiteのパッケージが小さいのはわかるとして本体サイズが標準モデルと同等で同梱物も同じな有機ELモデルのパッケージが通常モデルよりも一回り小さくまとまっているのは実際に比べると驚く感じ。
パッケージサイズが小さくなったのは梱包方法の見直しなどがあったんだけどそれを標準モデルの方にも展開して年末くらいの出荷分から同じくらいのサイズのパッケージに変わるみたい。
一回り小さくなるパッケージのデザインは現行のパッケージと同じ様な感じで本体そのものの仕様も特に変わらない形、とは言えパッケージがコンパクトになる事で紙の使用量が低減されるのと輸送コストが低減されるのが大きいみたい。
過去にSwitchが品薄になった時に海外の製造工場からの輸送で航空便を利用した事があったりしたんだけどそうした時にもパッケージサイズが小さくなればより効率よく輸送できるようになるわけで、大きなコストダウンってわけじゃないけど細かく改善されていくかな。
これが部品のコスト増加をペイ出来るほどにはならないだろうけどね、とは言え少しでも値上げを防止する効果にはなってくれると良いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム エンゲージ」,最新映像“ストーリートレーラー”を公開。物語を彩る4つの王国や,キャラクターたちの姿をチェック
そんなSwitchのパッケージがコンパクトになった後のタイミングで発売されるファイアーエムブレムの最新作であるファイアーエムブレム エンゲージの最新映像が公開中。
今回の映像はゲームのストーリーを感じさせる内容になっているみたい。
物語のきっかけとなりそうな部分や敵となりそうな存在やなんか絶望的なシーンなど気になる部分はちらほら。
今回のエンゲージの特徴として過去のシリーズに登場したキャラクターを呼び出して協力して戦う要素があるんだけど、どうやらそれは主人公側だけの特権じゃなくて敵側にも同様の事が出来るみたい。
このあたりはスマホのファイアーエムブレムヒーローズでも敵味方共に過去作のキャラクターを使えるあたりを踏襲した感じかなぁ。
主人公は邪竜復活の兆しと共に目覚めた神竜と言う存在との事だけどやはりこれまでのシリーズでもあったような竜の姿に変身したりする事はあるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『フィットボクシング 北斗の拳』ケンシロウやラオウがスポーティーな衣装でランウェイを歩く最新映像が公開。「わが生涯に一片の悔いなし!!」など数々の名台詞も登場
この世紀末は楽しそうでなにより。
そういえばフィットボクシング 北斗の拳と言えば公式Twitterアカウントが凍結されて騒動になってそれは既に解消済みなんだけど、結局ツイートそのものに凍結される原因は無かったみたいでTwitter側のミスによる凍結だったみたいね。
なんとかしろよマスク。