2022年8月7日のアレコレ
うーん、眠い。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ』における“味方”としてのクッパの魅力と意外な軌跡 『マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル』新情報を機に振り返る
マリオにとって”クッパ”と言う存在は基本的に最後に倒すラスボスと言う存在であり長年のライバルと言える存在、一緒にカートでレースしたりテニスやゴルフをする事もあるけど多くのゲームでは最後に戦う敵キャラクターと言う立ち位置なんだよね。
そんなクッパが時折マリオと共闘するパターンを取る作品ってのがあって、スーパーマリオRPGやマリオ&ルイージRPGなどのRPGシリーズにおいて時々クッパと共闘するパターンが発生するんだよね。
スーパーマリオRPGは90年代前半に発売された作品でスクウェアと任天堂の共同開発と言うスタイルを初めて取った作品、その名の通りスーパーマリオを主役としたRPG作品となっていて作品の冒頭でクッパと戦う事はあるんだけどその時に登場する武器をモチーフとした敵にクッパ城が乗っ取られた事で物語が本格的にスタートするんだよね。
そんなスーパーマリオRPGの開発を担当していたスタッフが中心に独立した会社が開発を行っていたマリオ&ルイージRPGシリーズもそうなんだけど、戦う相手がクッパではなくてクッパ以外の敵と対決するってパターンになった時にクッパが味方になるパターンがあるんじゃないかしら。
記事で書かれている”マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル”はUBIソフトが開発する作品で同社の人気キャラクターである”ラビッツ”がマリオたちと一緒に戦うシミュレーションゲーム、同作も戦う相手がラビッツ側の敵になるのでクッパと共闘するパターンが発生するんだよね。
そう考えると任天堂本体で開発するマリオ作品は基本的にクッパは敵として登場するんだけど他社と共同開発のスタイルだとそうじゃない事が出てくるのかも、任天堂以外が開発するからこそ一捻りが加わるってのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
最大4人が共有できるXbox Game Passファミリープランが一部地域でテスト開始―料金は不明ながらUltimateよりやや高めか
Xbox Game Passと言えば用意されたXbox及びWindows PC向けのゲームが遊び放題となるサブスクリプションサービス、100タイトル以上のゲームが遊び放題と言いつつその倍は遊べるゲームがあったりする他にマイクロソフトが主体となる作品は発売時から提供される事でも人気。
そんなXbox Game Passは基本的に加入者が一人を前提としたサービスなんだけど、そこに家族向けに遊べるプランが一部の地域でテストされているみたいね。
ファミリープランのイメージとしては任天堂がNintendo Switch Onlineで行っているのに近いかな、一つの本体を所有者である親の他に複数の子供が使用する事を前提としたプランで一人向けのプランが12ヶ月2500円なのに対してファミリープランは12ヶ月4500円となっているんだよね。
おそらくXbox Game Passのファミリープランも似た感じで、親が所有するXboxやPCで家族も別アカウントでゲームをプレイする時に使用する時に加入してもらうイメージなるかな。
シングルプランからファミリープランへ移行する時は1ヶ月分が18日に変換されるって事だからおそらく日本で適応されたら1ヶ月2000円くらいになるのかしら。
Xbox Game Passって配信されるゲームにレーティングが18歳以上向けの作品も含まれるから日本では基本的に18歳以上のサービスとなっているのでファミリープランが導入されるかはちょっと微妙ではあるけど、それでも導入されれば家族で使うには便利になるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「真・女神転生」や「世界樹の迷宮」シリーズなどアトラスの3DS向け対象DLタイトルがすべて1,000円で購入可能なセールが開催!
アトラスがニンテンドー3DS向けにリリースしているゲームのダウンロード版が1000円になっるセールが実施中、対象タイトルは真・女神転生シリーズや世界樹の迷宮シリーズなどの同社のRPG作品が数多く入っており遊びごたえもバッチリ。
ニンテンドー3DSとWii U向けのニンテンドーeショップは来年3月で新規コンテンツの購入が終了する事が決まっており今月末でショップへ直接残高を追加する事も終了するんだよね。
来月以降でも3DSやWii U向けのニンテンドーネットワークIDとSwitchやスマホ向けのニンテンドーアカウントを連携させる事でSwitchやWebから残高を追加する事は可能なんだけど、おそらく8月いっぱいで3DS向けのダウンロード版のセールを行うのはラストになるはず。
アトラスだけじゃなくセガやスクエニにカプコンなども3DS向けのセールを行っており例えば3DS向けのドラクエシリーズの大半が半額だったりセガ3D復刻アーカイブシリーズも半額だったりとかあったりするし、500円になっているものも多かったりしてセールとして魅力的。
3DSは使用できるmicroSDカードの容量に限界があったり本体に登録できるゲームの量が300タイトルまでと決まっていたりするけど最後の機会に3DSでしか遊べないゲームを探ってみるのも良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の暑中見舞いメールで、マリオが乳首を解禁。原点回帰の2022乳首
マリオが乳首を出したなら、まず食いつくのがオートマトン。
ってか先週金曜日の12時頃に配信された暑中見舞いのメールを題材に13時前に文章量たっぷりで記事を作成できる記者はどれだけマリオの乳首に情熱を持っているんだろうか、一人のライターを狂わせるマリオの乳首は恐ろしいっすね。
ーーーーーーーーーーーーー
『マリオ』における“味方”としてのクッパの魅力と意外な軌跡 『マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル』新情報を機に振り返る
マリオにとって”クッパ”と言う存在は基本的に最後に倒すラスボスと言う存在であり長年のライバルと言える存在、一緒にカートでレースしたりテニスやゴルフをする事もあるけど多くのゲームでは最後に戦う敵キャラクターと言う立ち位置なんだよね。
そんなクッパが時折マリオと共闘するパターンを取る作品ってのがあって、スーパーマリオRPGやマリオ&ルイージRPGなどのRPGシリーズにおいて時々クッパと共闘するパターンが発生するんだよね。
スーパーマリオRPGは90年代前半に発売された作品でスクウェアと任天堂の共同開発と言うスタイルを初めて取った作品、その名の通りスーパーマリオを主役としたRPG作品となっていて作品の冒頭でクッパと戦う事はあるんだけどその時に登場する武器をモチーフとした敵にクッパ城が乗っ取られた事で物語が本格的にスタートするんだよね。
そんなスーパーマリオRPGの開発を担当していたスタッフが中心に独立した会社が開発を行っていたマリオ&ルイージRPGシリーズもそうなんだけど、戦う相手がクッパではなくてクッパ以外の敵と対決するってパターンになった時にクッパが味方になるパターンがあるんじゃないかしら。
記事で書かれている”マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル”はUBIソフトが開発する作品で同社の人気キャラクターである”ラビッツ”がマリオたちと一緒に戦うシミュレーションゲーム、同作も戦う相手がラビッツ側の敵になるのでクッパと共闘するパターンが発生するんだよね。
そう考えると任天堂本体で開発するマリオ作品は基本的にクッパは敵として登場するんだけど他社と共同開発のスタイルだとそうじゃない事が出てくるのかも、任天堂以外が開発するからこそ一捻りが加わるってのもあるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
最大4人が共有できるXbox Game Passファミリープランが一部地域でテスト開始―料金は不明ながらUltimateよりやや高めか
Xbox Game Passと言えば用意されたXbox及びWindows PC向けのゲームが遊び放題となるサブスクリプションサービス、100タイトル以上のゲームが遊び放題と言いつつその倍は遊べるゲームがあったりする他にマイクロソフトが主体となる作品は発売時から提供される事でも人気。
そんなXbox Game Passは基本的に加入者が一人を前提としたサービスなんだけど、そこに家族向けに遊べるプランが一部の地域でテストされているみたいね。
ファミリープランのイメージとしては任天堂がNintendo Switch Onlineで行っているのに近いかな、一つの本体を所有者である親の他に複数の子供が使用する事を前提としたプランで一人向けのプランが12ヶ月2500円なのに対してファミリープランは12ヶ月4500円となっているんだよね。
おそらくXbox Game Passのファミリープランも似た感じで、親が所有するXboxやPCで家族も別アカウントでゲームをプレイする時に使用する時に加入してもらうイメージなるかな。
シングルプランからファミリープランへ移行する時は1ヶ月分が18日に変換されるって事だからおそらく日本で適応されたら1ヶ月2000円くらいになるのかしら。
Xbox Game Passって配信されるゲームにレーティングが18歳以上向けの作品も含まれるから日本では基本的に18歳以上のサービスとなっているのでファミリープランが導入されるかはちょっと微妙ではあるけど、それでも導入されれば家族で使うには便利になるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「真・女神転生」や「世界樹の迷宮」シリーズなどアトラスの3DS向け対象DLタイトルがすべて1,000円で購入可能なセールが開催!
アトラスがニンテンドー3DS向けにリリースしているゲームのダウンロード版が1000円になっるセールが実施中、対象タイトルは真・女神転生シリーズや世界樹の迷宮シリーズなどの同社のRPG作品が数多く入っており遊びごたえもバッチリ。
ニンテンドー3DSとWii U向けのニンテンドーeショップは来年3月で新規コンテンツの購入が終了する事が決まっており今月末でショップへ直接残高を追加する事も終了するんだよね。
来月以降でも3DSやWii U向けのニンテンドーネットワークIDとSwitchやスマホ向けのニンテンドーアカウントを連携させる事でSwitchやWebから残高を追加する事は可能なんだけど、おそらく8月いっぱいで3DS向けのダウンロード版のセールを行うのはラストになるはず。
アトラスだけじゃなくセガやスクエニにカプコンなども3DS向けのセールを行っており例えば3DS向けのドラクエシリーズの大半が半額だったりセガ3D復刻アーカイブシリーズも半額だったりとかあったりするし、500円になっているものも多かったりしてセールとして魅力的。
3DSは使用できるmicroSDカードの容量に限界があったり本体に登録できるゲームの量が300タイトルまでと決まっていたりするけど最後の機会に3DSでしか遊べないゲームを探ってみるのも良いんじゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の暑中見舞いメールで、マリオが乳首を解禁。原点回帰の2022乳首
マリオが乳首を出したなら、まず食いつくのがオートマトン。
ってか先週金曜日の12時頃に配信された暑中見舞いのメールを題材に13時前に文章量たっぷりで記事を作成できる記者はどれだけマリオの乳首に情熱を持っているんだろうか、一人のライターを狂わせるマリオの乳首は恐ろしいっすね。