2022年8月3日のアレコレ | ゲームを積む男

2022年8月3日のアレコレ

今日もまたあつい。

ーーーーーーーーーーーーー
『Among Us』開発チームは、ヒット直前まであきらめムードだった。「もういいか」と思ってたらバカ売れ

Among Usと言えば宇宙船を舞台にそこで働くクルーとクルーたちを襲うインポスターに分かれてクルーたちを全滅させるかインポスターの正体を暴いて追放するかの勝負を行う人狼ゲームをモチーフとしたゲームとして人気の作品。

同作が人気になり始めたのは2020年ころで、動画配信者などが同作をプレイし始めた事で注目を集めて一気に人気作品となったんだけど元々同作が発売されたのは2018年頃で、ブレイクするまでに2年近く掛かったかわけで。

ブレイクした今となっては良い方向に向かっているんだけどブレイクする前までは当然ながら今後どうするのかって悩みはあったみたいで。

発売直後はこれからヒットする期待を持ってアップデートや運営を行うけれど1年を超えたあたりで停滞状態だったら今後どうするのかってのは当然出てくるわけで。

発売から2年近くまでいってヒットしてない状態だったらそりゃ諦めて次に賭ける選択肢もあるし、ブレイクの兆しが出たときもその兆しに賭けるのか次に向かうのかって選択肢が生まれるのはあるかな。

結果的にブレイクして運営を継続した事で今でも人気の高いコンテンツになったけれどもしもブレイク前に諦めていたらこうはならなかったし次回作で成功できたとは限らないからなぁ。

Among Usの場合は結果的に諦めずに2年続けた事でブレイク出来たけれど途中で諦めたゲームも数多く存在するだろうからねぇ、日本のスマホゲームとかもサービス開始から数ヶ月でサービス終了とか多いしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
進化が止まらないGPD最新作「WIN Max 2」。ゲームも仕事もこれ1台で完璧だった

ゲーミング用途を持ったモバイル製品を数多く手掛ける香港のGPD社が手掛ける最新のUMPCであるGPD WIN Max 2のレビュー記事。

GPD WINシリーズは元々はニンテンドーDS LLくらいのサイズの折りたたみ本体にゲームコントローラーにキーボードを搭載した小型PCとして生まれて現在はストレート型にスライド式キーボードを搭載した第3世代が販売されているもの。

それに対してGPD WIN Maxは折りたたみ本体を踏襲しながらサイズを大きくして使いやすいキーボードを持ちつつゲームコントローラー部分なども持っているバージョンで2020年に第1世代がリリースされており昨年は筐体をそのままに搭載されているCPUなどをアップグレードしたバージョンがリリースされていたもの。

今年発売予定のWIN Max 2は筐体部分から一新して第2世代となった物で、第1世代との大きな違いは画面サイズが拡大した事かな、本体サイズも少し上がっているんだけど画面の縁をへらす狭額縁化を行った事で本体サイズの向上以上に画面サイズが大きくなったのもあるみたい。

ゲーム機としての魅力を考えると画面サイズの拡大はかなり大きい部分、GPD WIN 3なんかは画面サイズがSwitch Liteくらいなのもあって細かい文字が読みづらい部分があったけどWIN Max 2くらいの画面サイズなら多少目が悪くても見やすいのはありそう。

本体サイズが大きいのは可搬性の悪さなどのデメリットもあるんだけどゲーム用途で考えると冷却効率が上がるのもポイントがあるかな、小さいより大きい方がファンのサイズも大きく出来て排熱効率もあがるからね。

ちょっと大きいけれど一応持ち運び出来て手元でPCゲームが遊べるマシンとして魅力的だけど国内販売が行われるときは価格が高くなりそうなのが気がかりかなぁ、今のクラウドファンディングでは13万円ちょっとだけどおそらく国内で正式販売されるときは20万円近くになりそうだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ソニー公認の外付けiPhone用コントローラーが海外発表。PS4/PS5のリモートプレイが遊びやすく

スマホを挟み込むように取り付けるゲームコントローラーって色々とあるけどSIE公認でPS4/PS5でのリモートプレイに向けた物ってのはちょっとめずらしいかな。

スマホ向けのこうしたゲームコントローラーって基本的にPC向けのゲームコントローラーから派生して作られた物が多くて、そうした経緯もあってボタン配置とかはXbox準拠の配置の物が多くてその次にSwitchなどの任天堂配置って感じが多いかな。

このコントローラー自体は中身自体はそれらと同じだけど表示されているボタンの表記がプレステ向けの○×△□表示になっているのがポイント、だからリモートプレイでも違和感なく使えるってのがあるかな。

リモートプレイを積極的に活用したいって人はもちろん、将来的に出てくるであろうPS Plusでのクラウドゲームのスマホ対応が始まったらそれで使うってのもあるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS版「ニコニコ動画」が2023年3月31日(金)をもってサービス終了。長く愛され続けたハードの動画アプリに終止符

ニンテンドー3DSの各種サービスが終了していっているんだけどニコニコ動画も終了するみたいで。

3DSで動画を見る手段としてはニコニコ動画の他にYouTubeや各種動画サービスなどもあって、他にも任天堂自身が運営している動画配信なんかもあったんだけどほとんどが終了していってニコニコ動画は数少ない残ったサービスだったんだよね。

3DSでのニコニコ動画のサービス終了は2023年3月末、つまりはニンテンドーeショップの新規購入の終了に合わせてサービス終了って感じかな。

3DS側からプレミアム会員に加入する事とかも出来たけれどそれが出来なくなるから役割を終えたってのもあるんだろうね、今後のニコニコ動画のアップデートを考えると古いハードの対応は厳しくなるだろうからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
矢沢永吉サブスク解禁、638曲をリマスター音源で

ベテランのミュージシャンでもサブスクに対する反応が様々なんだよねぇ。

サブスク解禁を一切しない事を明言するミュージシャンもいれば今回の矢沢永吉みたいに一気に解禁する場合もあるしねぇ。

しかし一気に解禁すると638曲と豪快な事になるなぁ、サブスク解禁から楽曲に触れるって若い世代もいるだろうしねぇ。