2022年4月8日のアレコレ
あら、もう4月も1週間以上経過してる。
ーーーーーーーーーーーーー
バトロワパーティーゲーム『Stumble Guys』Steam版が基本プレイ無料化しにわかに人気。“本家”を凌ぐ勢い
一度は一世を風靡したゲームが足踏みしている間にそのフォロワーとして生まれたゲームが人気になってきていると言う話。
Stumble Guysと言うゲームはバトルロワイヤルとアクションゲームをミックスしたゲーム、最大32人のプレイヤーが同時にステージをプレイして勝ち残っていくのを目指すスタイルのゲームでゲーム内容も画面を見てもそもそもタイトルからも分かる通り2020年に発売されたFall Guysのフォロワーとなるゲームみたい。
本家の発売から1年ほどした昨年に発売されたゲームでSteamとスマホでリリースされているタイトルで後発故にリリース当初は本家よりもユーザー数が少ない状況だったみたいだけど、セールとかで値下がりしたタイミングなどで徐々にユーザーを増やしてきて更には今月に入ってから基本無料スタイルに変更した事で一気にユーザーが増えて本家を逆転する状況になっているみたい。
後発のゲームが基本無料を武器に本家を上回るユーザーを得るってのはよく見かけるパターンではあるんだけどこれもそのパターンに当てはまった感じかな。
Stumble Guysが逆転を起こしたのはリリースから半年で基本無料へ方針変更した事が大きいかな、おそらく元々はSteamとスマホのクロスプレイを本家との差別化を含めた武器に想定していたんだろうけど特にスマホユーザーは売り切りのゲームを手にし辛い傾向があるわけで。
基本無料だと「とりあえずやってみる」ってユーザーが増えて、そうしてアクティブユーザーが増える事でスマホ版だけじゃなくてSteam版もユーザーが増える環境になっていくと。
逆に本家……Fall Guysは2020年のリリース時にPS4向けのフリープレイによってユーザーを集めてそれをきっかけにSteam版もユーザーを集めたけれどそれ以降の施策がほぼない状況、一応Xbox向けとSwitch向けのリリースを予定しているけど延期を発表したきり音沙汰が無い状況なのでユーザーを増やす機会が無いんだよね。
開発会社がEpic Gamesに買収された事で基本無料に舵を切る可能性もありそうだけどその前に類似タイトルが基本無料で足場を作ってしまうと本家なのに後出しみたいなイメージで見られてしまうおそれもあるんじゃないかしら。
やれることをスピード感を持って展開するってのは重要じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン3』2022年夏の発売を前に公式サイトが公開。新情報の公開にも期待が高まる
スプラトゥーン3は今年の夏発売予定、って事で発売に先駆けて公式サイトが公開されたり。
とは言え公式サイトで公開されている情報はそれほど多くなくこれまでニンテンドーダイレクトや公式アカウントなどで公開された情報が改めて紹介されている感じかな。
タイトルの初公開は昨年2月に配信されたニンテンドーダイレクト、その時は3の舞台となるエリアの雰囲気が分かる程度とタイトルとしてナンバリングとなるスプラトゥーン3である事が発表されてその後の2021年9月のダイレクトでさらなる映像を公開した後に今年2月のダイレクトにて前作から引き続き実装される「サーモンラン」の映像と合わせて発売時期が夏であると公開した流れ。
任天堂は数多くのシリーズを持っているけど一つのハードに同じシリーズを複数出す事って意外と少ないんだよね、スプラトゥーンは珍しく2と3が同じSwitchで出る事になるけど2が2017年リリーうだったからそれから5年経過と考えると続編が出るだけの年数が経過したんだよなぁ。
ちなみにWii U向けにリリースされた初代は2015年の発売、その時点でWii Uは劣勢である事がはっきりしていたもののスプラトゥーンは新しい作品として受け入れられたからこそそれを次のハードにもつなげたのが2だったんだよねぇ。
進化はしているもののハードの変化に伴う部分も多かった初代と2だけど、今度は同一ハードで出る事になる2から3へはどんな変化を行うんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「マリオゴルフ64」が4月15日にNINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineへ追加決定!
毎月コンスタントにソフトが追加されているNintendo Switch Onlineの追加パック向けのニンテンドウ64にマリオゴルフ64が追加されるみたい。
マリオゴルフ64はその名の通りマリオが登場するゴルフゲーム、初代みんなのGOLFを開発したキャメロットが任天堂と初めて協業して作ったゴルフゲームで話題になった作品ね。
キャメロットは一時はソフトバンクと協業でPC向けのオンラインゴルフゲームを開発する為に家庭用ゲーム機向けのソフト開発から撤退状態になっていた時期があったもののそれが頓挫した事で再び家庭用ゲーム機向けのソフト開発に戻っており現在もマリオゴルフとマリオテニスシリーズは手掛けており昨年にはSwitch向けのマリオゴルフスーパーラッシュをリリースしたよね。
マリオゴルフ64はそんなマリオゴルフシリーズの1作目ではあるんだけどゲームとしての基本的な部分はすでに完成されたものがあるかな、ゴルフゲームのシステムは王道のスタイルだしゴルフ操作を使ったミニゲームもあったりするし。
最新作と第1作を合わせて楽しむってのも一つの考えかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
120Hz対応有機ELタブ「Galaxy Tab S8+」。14.6型も
Androidタブレットでハイエンドのものって数が減っちゃったから貴重なんだよなぁ。
スマホではハイエンド端末として有名なGalaxyシリーズはタブレットも出しているんだけど日本でのリリースはされる場合もあればされない場合もあったりまちまち。
今回は久々に正式に日本でリリースされる事になるみたいで、海外では発売されている標準モデルは無くて上位モデルと最上位モデルだけとは言え保証とか考えると安心できる形で買えるのは良い部分じゃないかしら。
しかしハイエンドモデル故に仕方がないけど価格は高いよねぇ、標準でペンが付属しているとか予約購入でタイプカバーがもらえたりとかお得になる部分はあるんだけど。
タブレットを電子書籍を読む用途とかに使うんだったらもっと安いもので良いけどいろいろなことをやりたいって考えたらスペックは高いほうが良いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
SNKの株式、ほとんどサウジアラビア皇太子の企業が保有している。その比率96.18%
当時のSNKプレイモアを中国のゲーム会社が買収してそれをきっかけに様々な問題が解決した事があったけど、今度はサウジアラビア皇太子の企業に買収されていたんだねぇ。
旧SNKのパチンコメーカーによる買収から経営破綻にSNKプレイモアの設立に買収さらに買収といろいろな意味で流浪のメーカーだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
バトロワパーティーゲーム『Stumble Guys』Steam版が基本プレイ無料化しにわかに人気。“本家”を凌ぐ勢い
一度は一世を風靡したゲームが足踏みしている間にそのフォロワーとして生まれたゲームが人気になってきていると言う話。
Stumble Guysと言うゲームはバトルロワイヤルとアクションゲームをミックスしたゲーム、最大32人のプレイヤーが同時にステージをプレイして勝ち残っていくのを目指すスタイルのゲームでゲーム内容も画面を見てもそもそもタイトルからも分かる通り2020年に発売されたFall Guysのフォロワーとなるゲームみたい。
本家の発売から1年ほどした昨年に発売されたゲームでSteamとスマホでリリースされているタイトルで後発故にリリース当初は本家よりもユーザー数が少ない状況だったみたいだけど、セールとかで値下がりしたタイミングなどで徐々にユーザーを増やしてきて更には今月に入ってから基本無料スタイルに変更した事で一気にユーザーが増えて本家を逆転する状況になっているみたい。
後発のゲームが基本無料を武器に本家を上回るユーザーを得るってのはよく見かけるパターンではあるんだけどこれもそのパターンに当てはまった感じかな。
Stumble Guysが逆転を起こしたのはリリースから半年で基本無料へ方針変更した事が大きいかな、おそらく元々はSteamとスマホのクロスプレイを本家との差別化を含めた武器に想定していたんだろうけど特にスマホユーザーは売り切りのゲームを手にし辛い傾向があるわけで。
基本無料だと「とりあえずやってみる」ってユーザーが増えて、そうしてアクティブユーザーが増える事でスマホ版だけじゃなくてSteam版もユーザーが増える環境になっていくと。
逆に本家……Fall Guysは2020年のリリース時にPS4向けのフリープレイによってユーザーを集めてそれをきっかけにSteam版もユーザーを集めたけれどそれ以降の施策がほぼない状況、一応Xbox向けとSwitch向けのリリースを予定しているけど延期を発表したきり音沙汰が無い状況なのでユーザーを増やす機会が無いんだよね。
開発会社がEpic Gamesに買収された事で基本無料に舵を切る可能性もありそうだけどその前に類似タイトルが基本無料で足場を作ってしまうと本家なのに後出しみたいなイメージで見られてしまうおそれもあるんじゃないかしら。
やれることをスピード感を持って展開するってのは重要じゃないかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
『スプラトゥーン3』2022年夏の発売を前に公式サイトが公開。新情報の公開にも期待が高まる
スプラトゥーン3は今年の夏発売予定、って事で発売に先駆けて公式サイトが公開されたり。
とは言え公式サイトで公開されている情報はそれほど多くなくこれまでニンテンドーダイレクトや公式アカウントなどで公開された情報が改めて紹介されている感じかな。
タイトルの初公開は昨年2月に配信されたニンテンドーダイレクト、その時は3の舞台となるエリアの雰囲気が分かる程度とタイトルとしてナンバリングとなるスプラトゥーン3である事が発表されてその後の2021年9月のダイレクトでさらなる映像を公開した後に今年2月のダイレクトにて前作から引き続き実装される「サーモンラン」の映像と合わせて発売時期が夏であると公開した流れ。
任天堂は数多くのシリーズを持っているけど一つのハードに同じシリーズを複数出す事って意外と少ないんだよね、スプラトゥーンは珍しく2と3が同じSwitchで出る事になるけど2が2017年リリーうだったからそれから5年経過と考えると続編が出るだけの年数が経過したんだよなぁ。
ちなみにWii U向けにリリースされた初代は2015年の発売、その時点でWii Uは劣勢である事がはっきりしていたもののスプラトゥーンは新しい作品として受け入れられたからこそそれを次のハードにもつなげたのが2だったんだよねぇ。
進化はしているもののハードの変化に伴う部分も多かった初代と2だけど、今度は同一ハードで出る事になる2から3へはどんな変化を行うんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「マリオゴルフ64」が4月15日にNINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineへ追加決定!
毎月コンスタントにソフトが追加されているNintendo Switch Onlineの追加パック向けのニンテンドウ64にマリオゴルフ64が追加されるみたい。
マリオゴルフ64はその名の通りマリオが登場するゴルフゲーム、初代みんなのGOLFを開発したキャメロットが任天堂と初めて協業して作ったゴルフゲームで話題になった作品ね。
キャメロットは一時はソフトバンクと協業でPC向けのオンラインゴルフゲームを開発する為に家庭用ゲーム機向けのソフト開発から撤退状態になっていた時期があったもののそれが頓挫した事で再び家庭用ゲーム機向けのソフト開発に戻っており現在もマリオゴルフとマリオテニスシリーズは手掛けており昨年にはSwitch向けのマリオゴルフスーパーラッシュをリリースしたよね。
マリオゴルフ64はそんなマリオゴルフシリーズの1作目ではあるんだけどゲームとしての基本的な部分はすでに完成されたものがあるかな、ゴルフゲームのシステムは王道のスタイルだしゴルフ操作を使ったミニゲームもあったりするし。
最新作と第1作を合わせて楽しむってのも一つの考えかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
120Hz対応有機ELタブ「Galaxy Tab S8+」。14.6型も
Androidタブレットでハイエンドのものって数が減っちゃったから貴重なんだよなぁ。
スマホではハイエンド端末として有名なGalaxyシリーズはタブレットも出しているんだけど日本でのリリースはされる場合もあればされない場合もあったりまちまち。
今回は久々に正式に日本でリリースされる事になるみたいで、海外では発売されている標準モデルは無くて上位モデルと最上位モデルだけとは言え保証とか考えると安心できる形で買えるのは良い部分じゃないかしら。
しかしハイエンドモデル故に仕方がないけど価格は高いよねぇ、標準でペンが付属しているとか予約購入でタイプカバーがもらえたりとかお得になる部分はあるんだけど。
タブレットを電子書籍を読む用途とかに使うんだったらもっと安いもので良いけどいろいろなことをやりたいって考えたらスペックは高いほうが良いんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
SNKの株式、ほとんどサウジアラビア皇太子の企業が保有している。その比率96.18%
当時のSNKプレイモアを中国のゲーム会社が買収してそれをきっかけに様々な問題が解決した事があったけど、今度はサウジアラビア皇太子の企業に買収されていたんだねぇ。
旧SNKのパチンコメーカーによる買収から経営破綻にSNKプレイモアの設立に買収さらに買収といろいろな意味で流浪のメーカーだよなぁ。